カマロ・コンバーチブル 【2011,2012,2013,2014,2015】

初代のイメージを再現した第5世代コンバーチブル

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


会社の存続危機を乗り越えて−−

 シボレー・カマロは、アメリカンスペシャルティの代表モデルである。しかし第4世代は2002年に生産が中止。GMは復活を望む声に応えて2006年に開催されたNAIAS(北米インターナショナルオートショー)において、第5世代カマロのコンセプトモデルを雛壇に上げた。初代をイメージさせるアグレッシブな車両デザインに、最新のテクノロジーが融合したコンセプト版カマロは、来場者の熱い注目を集め、同ショーの主役となった。さらに、2007年開催のNAIASではカマロ・コンバーチブルのコンセプトモデルが登場。その完成度の高さから、5代目カマロの市販化は秒読みと推測された。事実、GMでも2008年末に新型カマロの生産を開始し、2009年モデルとして販売することを計画していた。

 しかし、予想外の問題が立ちはだかる。2008年9月にアメリカの投資銀行のリーマン・ブラザーズが経営破綻したことに端を発する大規模な金融危機、いわゆるリーマン・ショックが巻き起こったのだ。この余波を受けてGM本体の経営は逼迫した。またパーツ生産を依頼していたサプライヤーが相次いで経営破綻する。一時は生産が危ぶまれたカマロ。それでも開発チームは、懸命にプロダクションモデルの企画を続行。そして2009年3月になって、ようやく第5世代を生産ラインに乗せることに成功した。

約7年ぶりに新車のカマロを販売

 プロダクションモデルの5代目カマロは、2010年モデルとして2009年4月にリリースされる。カマロの新車が市場に復活したのは、約7年ぶりのことだった。ボディタイプは当初クーペのみの設定で、グレード展開は6.2L・V8エンジンを搭載するSSと、3.6L・V6エンジンを積むLS/LTで構成。よりスポーティなアピアランスが楽しめるRSパッケージもラインアップした。

 第5世代のカマロは、コンセプト版のスタイリングを見事に再現していた。第1世代のカマロを彷彿させるロングノーズで力強いフロントマスクに、抑揚があって躍動的な造形のサイドビュー、そしてボリューム感満点で迫力のあるリアセクションなど、スタイル全体でアメリカンマッスルカーを体現する。骨格を形成するプラットフォームについては、後輪駆動用のGMゼータ系をベースに専用設計を実施。ホイールベースは2855mmに設定した。ボディには超高張力鋼板を多用し、軽量かつ高剛性に仕立てる。サスペンションは最新のユニットで、フロントに2分割ロワアームのストラット式を、リアに4.5リンクのマルチリンク式を採用した。

 パワートレインは6162cc・V8OHVのLS3型(426ps/58.0kg・m)とアクティブフューエルマネジメントシステム付き(低負荷時に片バンクを休止させる可変気筒システム)L99型(405ps/56.7kg・m)、筒内直接噴射式3564cc・V6DOHCのLLT型(308ps/37.7kg・m)という3機種を搭載する。トランスミッションはLS3型にTR6060型の6速MTを、L99型に6L80型の6速AT(ステアリングタップシフト付)を、LLT型に6L50型の6速AT(ステアリングタップシフト付)とAY6型の6速MTを組み合わせた。

待望のコンバーチブルの登場

 2011年モデルになると、待望のオープンモデルがコンバーチブルの名で市場デビューを果たす。オープンボディ化に当たっては、Aピラーへのハイドロフォーム製法チューブの内蔵やウィンドスクリーンフレームへの強化部材の導入、強化ストラットタワーバーの装備、トランスミッションサポートおよびトライブシャフトトンネルブレースの補強などを実施し、クーペと同レベルの高剛性ボディに仕立てた。

電動開閉式ソフトトップは、複合材のフレームや改良型のステッチなどによって流れるようなルーフラインを実現。素材には耐候性に優れる厚くて丈夫なキャンバスを用い、吸音性の高い特殊フォームを挟み込む。リアウィンドウはガラス製で、曇り止めのデフォッガーも内蔵した。クローズド→フルオープンの手順は、1カ所のラッチを外してスイッチを押すだけ。自動的にサイドウィンドウが下がり、トップがZ字形に折りたたまれて後方に格納される。所要時間は約20秒だ。格納されたソフトトップは、リアデッキ部にきれいに収まるようにデザイン。折りたたみ式のトノカバーも装備する。ちなみに、ソフトトップの開発に当たっては計2万2500回あまりの開閉テストを実施。これは10年間の使用中に想定される開閉回数の3倍以上に相当し、気温−30℃〜77℃、湿度95%という過酷な条件下でも繰り返された。さらに、コンバーチブルを製造するカナダのオンタリオ州オシャワ工場では全ての車両でウォーターテストを行い、その耐水性を確認する工程を整えた。

年次改良と高性能モデルの設定

 コンバーチブルの追加で販売に勢いが増した5代目カマロは、2012年モデルでV6エンジンが新世代のLFX型(327ps/38.4kg・m)に換装され、またSSには新しいFE4サスペンションパッケージが設定される。さらに、インパネやステアリングなどのデザイン変更も実施。また、パークアシスト付リアビューカメラやリアビューモニター付自動防眩ルームミラーなどの先進機構も盛り込まれた。

 車種展開では、ZL1グレードの復活が最大のトピックとなる。ZL1は、1969年に69台限定で生産され、そのハイパフォーマンスが大きな話題となった伝説のモデル。5代目カマロの2012年モデルのZL1では、搭載エンジンにLSA型6162cc・V8スーパーチャージド(580ps/76.9kg・m)を採用し、排気系にはデュアルモードパフォーマンスエグゾーストシステムを、トランスミッションにはTR-6060 MG9型6速MTと6L90型6速ATを組み合わせる。制動機構には4輪ハイパフォーマンスブレーキシステムをセットした。外装ではZL1専用のフロントバンパー&スプリッター、サイドロッカーパネル、リアスポイラー、リアディフューザー、アルミ製フード&カーボンエクストラクター、20インチ鍛造アルミホイールなどを装備。インテリアでは、ZL1ロゴ入りシルプレートやZL1ロゴ入り6ウェイパワーアジャスタブル・マイクロスエードフェースレザーシート、ZL1ロゴ入り本革巻きステアリングホイールなどを装着した。ボディタイプはデビュー当初がクーペのみの設定で、2013年モデルからコンバーチブルがラインアップに加わった。

 往年のグレードの復活は、2014年モデルでも実施される。1967年に初めて設定され、以後カマロのハイパフォーマンスモデルのシンボルとなったZ/28が、第5世代でも用意されたのだ。2014年モデルのZ/28はモータースポーツに的を絞って各部の仕様が決定される。搭載エンジンはLS7型7008cc・V8OHV(512ps/66.5kg・m)で、レーシングスタイル・コールドエアインダクションシステムや大型K&Nエアフィルター、大型ダイアメーターパイプ・デュアルモードエグゾーストシステムなどを組み込む。トランスミッションには専用セッティングのTR6060型6速MTをセットし、ヘリカルギア式のLSDも導入した。足回りの強化も行い、ダンパーおよびスプリングなどをハード方向にチューニングするとともに、ブレーキにはブレンボ製カーボンセラミックマトリクスディスクを装備する。また、外装ではフルエアロダイナミックパッケージを、内装ではマットメタリックフィニッシュのトリムやフラットボトムドステアリングホイールなどを採用した。

 2014年モデルでは、シリーズ全体のエクステリアに改良が加えられる。フロント部はバンパー下の開口部を拡大したフェイシアとし、エンジン冷却性と空力性能を向上。同時にアッパーグリルの小型化やヘッドランプ形状の変更、プロジェクタータイプのフォグランプの採用などにより、いっそう精悍でアグレッシブなマスクに変身した。

6年あまりのあいだに55万台以上を生産

 GM本体の紆余曲折を乗り越えながらスペシャルティクーペおよびコンバーチブルの代表としてデビュー、たゆまぬ進化を果たしていった第5世代のカマロは、2015年モデルをもって生産を終了する。6年あまりの期間で生み出された台数は、55万台以上にのぼった。
 苦労の末にシボレー・ブランドの伝統的なアイコンを復活させたスペシャルティモデルの中興の祖−−それが歴史から見た第5世代カマロの存在価値である。