カリーナED 【1989,1990,1991,1992,1993】
先進メカで走りを磨いた2代目4ドアスペシャルティ
ライバルメーカーのスペシャルティカーとは一線を画すロー&ワイドなスタイリングと4ドアボディによる高い利便性を両立した1985年8月デビューのカリーナED(ED=エキサイティング・ドレッシィ)は、 “パーソナル4ドアハードトップ”という新たなジャンルを確立して大ヒットモデルに成長する。ヒット作を全面改良する際、基本コンセプトはあまり変えない−−マーケティングを最重要視するトヨタ自動車にとって、それは規定路線だった。ただし、カリーナEDは革新スタイリングを車是とするモデル。次期型はより先進的なルックスを有し、加えてその外観にふさわしい先進のメカニズムを組み込むことが必須条件とされた。
エクステリアに関しては、“アドバンスド・サーフェスフォルム”と呼ぶ進化版スタイリングを創造する。フロント部は尖鋭的にスラントしたノーズとラウンドシェイプのバンパーなどで構成。サイド部は4ドアハードトップの造形を活かしたスポーティで未来感覚あふれるデザインを採り入れる。リア部は優美かつグラマラスなラインで存在感を打ち出した。また、フルカラーのボディコ−ディネーションや専用デザインのエクステリアパーツを採用し、上質な美意識を主張する。ボディサイズは全長4485×全幅1690×全高1315mmで、ホイールベースが2525mm。従来モデルと同様にロー&ワイドのディメンションに仕立てた。
インテリアについてはエクステリアと一体感のある流麗なラインを基本としながら、継ぎ目を少なくした高品質なキャビンを創出する。具体的にはエアダクトを組み込んだ楕円形状のメーターフードやプッシュ式の空調コントロールスイッチ、ホールド性と座り心地を向上させたフロントシートなどを装備。さらに、世界で初めてメカニカルセンシング機構を組み込んだSRSエアバッグシステムを設定した。
4輪ストラットのシャシーに関しては、基本的に従来型を踏襲する。ただし、フロント側にフォアラウフ(キングピン軸に対して車軸を前に移設)の採用やキングピンオフセットの大幅縮小などを、リア側にボールブッシュの装着やロワアーム前後スパンの拡張などを施し、サスペンション剛性や乗り心地の向上を図った。また、新機構としてスポーツとノーマルの操舵特性を選択できるデュアルモードの車速感応型電子制御4WS(4 Wheel Steering=4輪操舵)を設定し、コーナリング性能と取り回し性能の引き上げを実現する。
搭載エンジンについては、新しい可変吸気機構やステンレスパイプのエグゾーストマニホールドなどを組み込んだ3S-GE型1998cc直4DOHC16V(165ps/19.5kg・m)、燃焼室形状の改良やバルブタイミングの変更などを行った3S-FE型1998cc直4DOHC16V(125ps/17.2kg・m)、チューニングを徹底的に見直した4S-Fi型1838cc直4DOHC16V(105ps/15.2kg・m)という計3機種をラインアップする。組み合わせるミッションは5速MTと4速ATを用意。3S系のATには、オイルの流れの厳密な数値解析により高トルク変換比と最高レベルの伝達効率を実現したスーパーフロートルクコンバータを組み込んだ。
2代目となるカリーナEDは、「眩しいくらいエキサイティング・ドレッシィ」のキャッチコピーを冠して1989年9月に市場デビューを果たす。注目の先進機構であるデュアルモード4WSは、上級グレードに装着車を設定した。ちなみに、カリーナEDの外装を一部手直しした仕様が「コロナEXiV」として販売される。2ドアクーペのボディを有した従来型の「コロナ・クーペ」が人気薄だったための思い切った処置だった。
初代よりも一層スタイリッシュで、かつ上質感が増した2代目カリーナEDは、バブル景気という時代背景もあって好セールスを記録する。とくにGリミテッドやSリミテッドといった上位グレードの人気が高く、オプションアイテムも数多く注文された。
スタイリッシュな4ドアスペシャルティとしての新鮮味が失われないよう、開発陣はほぼ1年ごとに改良を実施していく。1990年8月には4S-Fi型エンジンを4S-FE型1838cc直4DOHC16V(115ps/16.0kg・m)に換装。同時に3S-FE型ユニットの吸気系を見直し、最高出力を140psにまで引き上げる。1991年8月になると内外装の変更をメインとしたマイナーチェンジを敢行。この時、初代の後期型で大好評だったリアガーニッシュ部のEDブライトエンブレムが復活した。
一部改良のほかにもXリミテッドやEDクローネなどの特別仕様車をリリースして注目度を維持していった2代目カリーナEDは、1993年10月になるとついにフルモデルチェンジが実施される。3代目となる新型は、ボディ規格を3ナンバーサイズに変更。また、車体剛性を高めるために従来のピラーレスからピラードハードトップのボディに一新されたのである。