ホンダデザイン5 【1981,1982,1983】
新車両コンセプト“M・M思想”を創出
安定したスタイルに豊かな居住空間を実現した新ミドルクラス車のアコードや台形プロポーションの進化を図った2代目シビックを世に送り出した1970年代後半の本田技研工業。同社の開発現場では、1980年代に向けた新世代の車両デザインを鋭意模索するようになる。欧米を含めた市場ニーズを入念に精査し、そのうえで従来以上のホンダらしさ=プロダクトアウトを検討した結果に生み出されたのは、人がいる居住空間は大きく、エンジンやサスペンションなどのメカニズム部分は小型・高密度で高性能という、いわゆる“M・M(マンマキシマム・メカミニマム)思想”だった。
1981年10月には新コンパクトカーの「シティ」がデビューする。“FFニューコンセプトカーライブビークル”を謳うシティは、“トールボーイ”デザインと称する背の高いハッチバックボディを採用して広い室内空間と大容量のラゲッジスペースを生み出した。同時に小型かつ高効率なCOMBAXエンジン(ER型1231cc直4OHC)やコイル分離式のリアサスペンション(ストラット式)などの新機構でメカ部のコンパクト化を図った。また、開発陣はトータルでのエアロダイナミクスを重視。ボディ全体のフラッシュサーフェス化などを実施してCd値(空気抵抗係数)の低減およびCl値(揚力係数)=0のゼロリフトを達成した。
シティのデザイン進化は、デビュー後もさらに続く。1982年9月にはパワーバルジ付きフロントフードやバンパー一体成型フロントスカート、ターボ付きER型エンジンなどを組み込んだ「シティ・ターボ」を発売。1983年11月なると、インタークーラーターボ付きER型エンジンにダイナミックフェンダー/ビッグパワーバルジ/エアロスカートなどを装備した「シティ・ターボII」が登場する。そして1984年8月には、イタリアの名カロッツェリアであるピニンファリーナがボディの基本構造およびソフトトップのスタイリングを手がけた「シティ・カブリオレ」をリリースした。
シティの企画で培った「居住スペースは大きく、メカ部は小型で高性能」という「MM思想」は、1983年7月になると、“FFライトウエイトスポーツ”を謳う「バラードスポーツCR-X」でさらに鮮明になる。
バラードスポーツCR-Xの特徴は、何と行ってもコンパクトで軽量なボディにあった。M・M思想に基づいて開発されたスタイリングは、+2スペースと割り切ったパッケージングに新開発の軽量素材を随所に導入し、1.3Lモデルで760〜785kg、1.5Lモデルでも800〜825kgの車両重量に抑える。低く抑えたボンネットやフラッシュサーフェス化に貢献するセミリトラクタブルライトの採用なども注目を集めた。メカニズム面では新開発の12バルブ・クロスフローエンジン(EV型/EW型)、操縦性や回頭性を重視したトーションバー・ストラット式フロントサスペンション、路面追従性に優れるトレーリングリンク式リアビームサスペンションなどでスポーツ性を主張する。世界初採用となる電動アウタースライドサンルーフの設定も話題を呼んだ。
バラードスポーツCR-Xが軽量に収まった要因には、新開発の2つの軽量素材が鍵となった。ひとつはフロントマスクやフロントフェンダーなどに使われたH・P・ALLOY(Hondaポリマーアロイ)。これはABS樹脂とポリカーボネイトに衝撃性を向上させる新成分を加えたポリマーを材ベースとし、そこに新配合のフレキシブル塗料を加味して仕上げた新素材である。2つめは前後バンパーに使用したH・P・BLEND(Hondaポリマーブレンド)。これは高耐衝撃と高耐候性を持つ新開発の変形PP(ポリブロビレン)で、軽量化とともにメタリッククリアコートが可能になった点でも脚光を浴びた。
M・M思想は、1983年9月に全面改良された3代目“ワンダー”シビックにおいて、さらなる発展を遂げる。ハッチバックとセダンに加え、多用途ワゴンの「シャトル」を生み出したのだ。
各ボディのデザインを見ていこう。まずハッチバックは“エアロライナーシェイプ”を主張し、ワイド&ローのビュレット(弾丸)形状に斬新なロングルーフ、大型一体成型のエアロバンパー、五角形を基調にしたペンタヘッドライト、横一列に配置したパノラミック・リアコンビネーションランプ、大型曲面ガラスを組み込んだクリスタルゲートを採用する。セダンは“エアロウエッジシェイプ”のキャッチで3BOXフォルムの新鮮さを強調。具体的には、大型一体成型のエアロバンパーにヒップアップしたテールエンド、滑らかでスポーティなアレンジのフルドア、室内空間の広さと快適さを予感させるワイドなグラスエリアなどを導入した。そしてシャトルは“T&W(トール&ワイド)スクエアシェイプ”と表現。高めに設定したボディ高(1480〜1510mm)をベースに、大型一体成型エアロバンパー+フロントロワスカートや国産車初のテールゲートアッパーガーニッシュ、新発想のスカイライトウィンドウを含むワイドなグラスセクションなどを組み込んだ。
各ボディに共通していたのは空力特性の良さで、フラッシュサーフェス化などの効果によってCd値はハッチバックが0.35、セダンとシャトルが0.39を実現。さらに、Cl値はハッチバックが0.04、セダンが0.22、シャトルがゼロリフトを達成していた。