セルシオ 【1989,1990,1991,1992,1993,1994】

トヨタの高級車市場への本格参入

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


日本経済がバブルの絶頂期に達し、
日本製品が世界中を席巻していた1980年代末、
トヨタ自動車は新しい高級車をリリースする。
メルセデス・ベンツやBMWをターゲットに据えた
大型ラグジュアリーセダンのセルシオだ。
その緻密な高級車作りは、
他社に大きな影響を与えることになる──。
高級車開発の背景

 バブル景気が賑々しく進展していった1980年代後半の日本市場。日本製品は「Japan as No.1」と称され、日本の企業は海外の不動産や芸術品などを相次いで購入していた。そんな最中、日本の自動車メーカーは豊富な開発資金を投入し新しいカテゴリーのクルマをリリースするようになる。

 1989年9月、トヨタ自動車はアメリカ市場で新開発の超高級車を発表する。メルセデス・ベンツやBMWと競合するそのクルマの車名は、「レクサスLS400」を名乗った。レクサスはトヨタの高級車販売チャンネルで、LS400の登場に合わせて設立されたディーラーだった。トヨタ自動車の念願、そして日本の自動車界にとっては初の国際的な超高級車は、たちまち世界中の識者の注目を集めるようになる。

当初はタカを括っていた欧米メーカーも、LS400の質感の高さ、乗り心地のよさ、そして欧米の高級車にはない優れた静粛性に驚異を感じる。さらに、日本メーカーならではの気配りのある接客やアフターフォローも、ユーザーから大きな支持を集めた。この時点でトヨタ自動車は、「丈夫で壊れない大衆車を作る」日本のメーカーから「信頼性の高い高級車も作れる」メーカーへのイメージチェンジに成功する。

トヨタの先進技術を満載

 アメリカ市場でのデビューから1カ月ほど遅れて、日本でも超高級車が発売される。車名はラテン語で「至上」を意味するセルシオを名乗った。

 セルシオのクルマ作りは、それまでのトヨタ車とは一線を画していた。エンジンや駆動系、ボディなどの加工を高精度し、内装材も厳選した最高級の素材を使用する。ボディ塗装も従来とは違った凝った塗料と方法で吹きつけられ、被膜の耐久性や色の輝きは既存の高級車を大きく凌いでいた。

 エンジンは新開発の1UZ-FE型4L・V8DOHC32Vを搭載する。北米仕様のスペックは250ps/35.9kg-mだったが、日本版はチューニングを見直して260ps/36.0kg-mにまで引き上げられた。組み合わせるミッションはこれまた最新仕様のETC-iで制御する4速ATで、強大なパワーを確実に駆動力へと変換する。四輪ダブルウィッシュボーンの足回りは、グレードによって内容を変えていた。標準モデルのA仕様と上級グレードのB仕様はコイルスプリング式。ただしB仕様にはダンパーの減衰力が変えられる“ピエゾTEMS”を組み込んでいた。

フラッグシップモデルとなるC仕様は、ホイールストローク感応型の電子制御式エアサスペンションを装備する。トヨタの技術を結集したこの最新式エアサスは、フラットで快適な乗り心地が味わえるとして好評を博した。

競合車への影響は──

 バブル景気真っ只中ということもあり、セルシオは売れに売れた。最も人気が高かったのはフラッグシップのC仕様。当時は「付けられるものは何でも付けてくれ」と要望するお金持ちユーザーが数多くいたのである。

 セルシオ=LS400の大ヒットは海外の高級車メーカーにも影響を与えた。とくに走行時の高い静粛性や樹脂パーツの仕上げのよさ、そして製作時のコスト面などが話題を集め、結果的に従来の高級車作りの概念を大きく変えることになる。さらに「大衆車メーカーでも高級車の分野に進出できる」という事実が証明され、後のフォルクワーゲンなどの戦略にも多大なる影響を及ぼしたのである。

COLUMN
日本メーカーの高級車販売網は1980年代に立ち上がる
セルシオは日本で発売される前に、アメリカで先行デビューしている。その際の車名はレクサスLS400。レクサスはトヨタの高級車販売チャンネルで、LS400の登場に合わせて1989年に設立された。一方、日本の自動車メーカーで同様の高級車戦略を最初に打ち出したのは本田技研で、1986年にアキュラ・ブランドを立ち上げている。レクサス設立と同時期、日産自動車もインフィニティ・ブランドの展開を始めた。日本の大手メーカーが相次いで高級車販売チャンネルを設立したのには、それなりの理由がある。米国で高級車市場に参入するためにはクルマの出来だけではなく、ステイタス性を持った店舗、調度品、接客などが必要だったのだ。日本車の販売が急増し、高品質イメージが定着。さらに積極的な投資が行えたからこそ高級車販売チャンネルが設立できたのだ。ちなみに欧米では「小型大衆車を買うユーザーと高級車を購入するユーザーが同じ空間で接客されるなんて……」という意識が根強く残っているという。