Kei 【1998,1999,2000,2001,2002,2003,2004,2005,2006,2007,2008,2009】
都会もオフロードも似合うクロスオーバーミニ
1998年10月の軽自動車の規格改訂を機に誕生したスズキのニューカマー、それがKei(ケイ)だ。Keiというネーミングは、新世代の軽自動車を象徴する意味で名付けたという。ブランニューカーの場合、ネーミングを浸透させるのに相当の時間を必要とするが、Keiは例外。聞き覚えのある巧みなネーミングによって瞬く間に市民権を獲得した。
Keiは、都会もオフロードも似合うクロスオーバービークルの先駆けだった。アルトより145mmも高い1595mm(Sタイプ4WD)の全高を持つボディは、プレス式ドアを持ったマッシブな造形で、最低地上高は2WDでも175mm、4WDでは185mmとたっぷり取られていた。少々のラフロードなら安心して踏み込める実力の持ち主だったのだ。メカニカルコンポーネンツの多くはアルト、それもスポーティ版のワークスから流用されていた。それだけに足回りなどは骨太の設計で、走りは頼もしかった。
バリエーション展開はオールアルミ製DOHC12Vインタークーラーターボ(64ps/10.8kg・m)を搭載したSタイプを頂点に、実用トルク重視のOHC6Vインタークーラーターボ(60ps/8.5kg・m)を積むX&Gタイプ、そしてベーシンクな自然吸気DOHC12V(55ps/6.2kg・m)搭載のCタイプの4グレード構成。
駆動方式はベーシックなCタイプを除きFFとビスカスカップリング式4WDから選べた。トランスミッションは5速MTとATの2種。ATはSタイプが4速タイプで、その他は3速タイプだった。
Keiの魅力はスタイリングにあった。ニューカマーらしい伸び伸びとした造形で、大径タイヤと相まって従来の軽自動車にはない自由で溌剌としたイメージを発散したのだ。まるでヨーロッパ製のコンパクトカーのようなお洒落な感覚の持ち主だった。若い男性が乗っても、女性が乗っても似合うセックスレス&エイジレスのグッドデザインである。
室内のユーティリティも吟味されており、全高をたっぷりと取った利点で頭上空間は実に広々としていた。後席はワンタッチで折り畳め、畳むとホイールハウスなどの凸凹のないフラットな空間が出現。26inサイズのマウンテンバイクでも前輪を外せば無理なく積めるほどの広さだった。
走りはキビキビとしていた。軽量設計の効果は明白で自然吸気のCタイプでも実用上は充分。ターボ仕様のG&Xタイプの走りはリッターカーと遜色がなく、さらにDOHC12Vターボで武装したSタイプでは、リトルダイナマイトという呼称が適当なほどの速さを披露した。しかも全高をたっぷりと取った利点でアイポイントが並みのリッターカーよりも高く、小さなクルマを運転していることを忘れさせたのも魅力だった。1台で日常のお使いからロングドライブ、気が向けば山道にも分け入れるKeiは、確かに従来にない新感覚の軽自動車と言えた。
1999年3月には5ドアシリーズをラインアップに加え、KeiはワゴンRとともにスズキの屋台骨を支える基幹モデルに成長する。コンセプト的には同時期にデビューした2代目のホンダZに近かったが、ホンダZが凝ったメカニズムの採用で車重が嵩み、さらに高価格のため、販売成績が振るわなかったのに対し、アルト(なかでもワークス)を基本とし、斬新な発想を信頼性の高いメカニズムでまとめた軽量なKeiはスマッシュヒットとなった。スズキの巧みな商品開発力を証明した1台である。
Keiはスズキの世界戦略車スイフトのベースでもあった。2000年1月に1.3リッターエンジンと搭載し全幅を広げた小型車の初代スイフトが登場したが、それはスタイリングもメカニズムもkeiを大型化したものだった。
初代スイフトはJWRC(ジュニア世界ラリー選手権)に参戦し年間チャンピオンに輝くなど大活躍したが、Kei自身も2001年にKeiスポーツRをリリース。これは筑波サーキットを舞台に開催されたkeiのワンメイクレース「スズキkeiスポーツカップ」用のベースマシンだった。さらに2002年にはレカロ製バケットシート、4輪ディスクブレーキ、LSD、15inアルミホイール、フルエアロパーツを装備したストリートファイター仕様のワークスも登場。スズキのスポーツイメージを牽引する存在に成長した。