AP-X(コンセプトカー) 【1993】
ガンディーニがデザインした未来形スーパーカー
1993年のフランクフルトショーでベールを脱ぎ、東京モーターショーのメインモデルとして話題を集めたAP-Xは、走る歓びと安全性や低燃費という社会的要求を高次元でバランスした未来形スーパーカーだった。鮮烈なグリーンに塗られたボディをデザインしたのは、イタリアの巨匠マルチェロ・ガンディーニ。ランボルギーニ。カウンタックやランチア・ストラトスも手掛けたガンディーニだけにAP-Xはスーパースポーツらしい高揚感が漂う。ガンディーニ作品の特徴である斜めにカットしたリアのホイールオープニングを持ち、全体のフォルムは明確なウェッジ。張りのあるボディ面で構成したクーペフォルムは、空気の壁を切り裂いて進むスーパースポーツらしさに溢れていた。しかもロングノーズのクーペフォルムだけに古典的な美しさも併せ持っていた。AP-Xは革新と普遍の美が共存するスーパーカーだったのだ。
日産がなぜガンディーニにデザインを依頼したのかについては明確な説明はなかったが、オーテックザガート・ステルビオなど、イタリアのカロッツェリアとの連係に積極的だった日産だけに、ガンディーニの起用でエモーショナルなクルマの魅力を極めたかったに違いない。ボディのスリーサイズは全長4435×全幅1800×全高1220mmとフェアレディZと同等だった。AP-Xのベースモデルについては公表されていないが、ひょっとするとフェアレディZのシャシー上にガンディーニ・デザインのスペシャルボディを架装したクルマだったのかもしれない。
AP-Xの走りを支えるメカニズムは現実性の高いものばかりだった。“ビジネスを離れ走りへの解放に身をひたす自らへの最高のプレゼントとしてのクルマ”として開発したとパンフレットで記載したように、エンジンやミッションなどは次世代ユニットが搭載されていたが、けっして荒唐無稽な夢のユニットでなかったのだ。心臓部はV型6気筒DOHC24Vレイアウトを持つVQ-Xエンジン。アルミの大幅採用で軽量化を図り、同時にエンジンサイズのコンパクト化を実現した期待のユニットだった。2987ccの排気量から250ps/7000rpm、30.0kg・m/5200rpmの出力/トルクを発揮するスペックはとくにパワフルとは言えなかったが、ピストンやシリンダーなど互いに金属が擦れ合うパーツにモリブデンコートやマイクロフィニッシュ加工を施し、スムーズさを磨いていたのが特徴だった。絶対性能とともに感性性能を磨いた心臓だったのである。
トランスミッションはトロイダルタイプのCVT。変速比を無段階に変化させるCVTの特徴を生かすことで、アクセルワークに呼応してスムーズにトルクが湧き上がるスポーツライクな味付けとしていた。ちなみにサスペンションは前後ともにマルチリンク式。後輪にはアクティブLSDとスーパーHICAS機構を組み込む。タイヤは燃費とコーナリング性能をともに引き上げた専用開発品である。
インテリアには高速実験で得た成果が存分に生かされた。ウエストラインの高さやピラーの配置は、ハイスピード領域でもドライバーに過度の緊張感を与えない囲まれ感とタイトさを重視した設定とされた。ドライバーへの走行情報は正面の大型メーターとフロントウィンドーへのディスプレーに表示する。主要なスイッチ類はステアリングから手を離さずに操作できるようメーター左右に配置されていた。
次世代モデルらしさをアピールしたのは安全への積極的な取り組みだった。AP—Xはクルマ側がアクティブに周囲の危険やドライバーの状態を把握し、危険状態を積極的に知らせる機構を搭載していたのだ。運転者の目を専用カメラでモニターし居眠り状態と判断すると、覚醒状態の高い香りを放出するとともに音でも警告する居眠り運転監視システムや、赤外線レーダーで前方の歩行者を検出。夜間に人間の存在を知らせる歩行者警報システム。さらにミリ波レーダーを利用した車間距離&後側方障害物警報システムなどを装備し、安全なハイスピード走行をサポートした。これらの安全デバイスは2010年の現在では市販車に搭載がはじまっているが、開発テストベンチの1台がAP-Xだったのである。ちみにリアのハイマウントブレーキもホログラム式と斬新だった。
AP-Xはガンディーニが仕上げた存在感あふれるフォルムと、高度な安全性を実現した新世代のスーパーカーだった。もし少数でも市販されていたら、マニアの強い支持を集めたに違いない。ランボルギーニ・カウンタックやランチア・ストラトスとともにガレージに収まる姿を想像するだけで心は高ぶる。永遠のクラシックになる資質を持ったスーパーモデルだ。