2007TMSピックアップ・トヨタ 【2007】
サステイナブル・モビリティを目指して−−
2007年10月に開催された第40回東京モーターショー(TMS)において、トヨタ自動車は「Harmonious Drive 人と、地球を走る、新しい明日へ。」というメインテーマを掲げる。環境への配慮をはじめとした、人と地球が共生できる“サステイナブル・モビリティ”の実現に向けたトヨタのクルマ造りへの姿勢を提示することが、このテーマに込められた意味合いである。さらに、クルマの本質的な魅力である走る歓びや使う楽しさを具現化した車両を提案することも、今回のショーの狙いとした。
注目のコンセプトカーを見ていこう。近年のトヨタ自動車のTMS向けコンセプトカーというと、1人乗りのパーソナルモビリティの提案が大きな注目を集めているが、第40回ショーではさらに実用性が高くなった「i-REAL」を舞台に載せてきた。
i-REALは過去にトヨタが提案してきたi-unitやi-swingの進化版で、「ふと出かける。ふと出会う。もっとつながる」をキャッチフレーズに掲げた新パーソナルモビリティである。ボディサイズは全長995/1510×全幅700×全高1430/1125mmで、ホイールベースが485/1040mmと超小型。パワートレーンにはコンパクトなEVユニットを採用し、前輪を駆動する。
走行モードでは速度や曲がる角度に合わせてボディが傾き、より安定した姿勢でのスムーズな走りが可能だ。またコミュニケーションツールも充実しており、腕を覆うカバーの内側に情報交換や自己紹介などができる“コミュニケーション・ディスプレイ”を用意している。
パッケージングの高効率化にも取り組んだクルマも出品された。「iQ CONCEPT」は、全長2980×全幅1680×全高1480mmのコンパクトサイズのなかに、大人3名と子供1名が無理なく乗り込めるキャビンスペースを確保した超高効率パッケージを標榜した1台である。エクステリアデザインも凝っていて、力強さと安定感を強調した台形フォルムやエッジのきいたキャラクターラインによって、小さなクルマらしからぬ存在感を醸し出すのに成功している。ちなみにiQ CONCEPTは、2008年のジュネーブ・ショーで市販版の「iQ」に発展した。
近未来のモビリティも興味深い。「1/X」(エックス分の1)は、環境対策としてボディの軽量化と動力源の高効率化を徹底重視した1台である。車名は車両重量をエックス分の1にまで軽くしたという事実を示したもの。実際の1/Xの車重は、同社のハイブリッドカーのプリウスに比べて約3分の1の420kgにまで低減した。肝心の動力源は500ccエンジンをベースにしたプラグインハイブリッドシステムで、エンジン自体はバイオ燃料にも対応するFEV(フレックス・フューエル・ビークル)としている。専用設計の小径ナロータイヤも1/Xのために造られた逸品だ。
“心健やか”をコンセプトに掲げた「RiN」は、従来の快適性や利便性をさらに向上させたうえで、その先にあるココロの健康までも叶えていこうという発想で生まれたモデルである。車名は日本語の“凛”に由来。メーター内にドライバーの心理状態に応じてイメージ映像を映し出す“調心ステアリング”を搭載するほか、快適温熱シートや酸素濃度コンディショナー、スポット加湿などを採用して、快適で健康にいい室内空間を実現している。屋久杉をモチーフにした外観デザインや雪見障子窓の設置など、エクステリアにも心を和ませる演出を施した。
一方、クルマの新たな“カッコよさ”や“楽しみ方”を追求したのが次世代都市型ビークルの「Hi-CT」である。車名はHi ride City Truckの略。その名の通り、トラックのボディ形状をベースにしながら、個性的で都市の風景にも似合うルックスを構築している。動力源にはプラグインハイブリッドシステムを採用し、蓄えた電力はAC100Vのアクセサリーコンセントによって電気製品にも使用できるように配慮した。多用途性に富む後部デッキもHi-CTのアピールポイントだ。
さまざまなタイプのクルマによって、人と地球との共生を目指そうとするトヨタ自動車。その先進的な取り組みは、世界中の自動車メーカーから注目を集めている。