レオーネ 【1979,1980,1981,1982,1983,1984】
技術者魂を結集したフルライン・モデル
レオーネは、現在のレガシィの前身にあたるSUBARUの事実上のフラッグシップだった。初代は1971年10月にそれまでのスバル1300Gに代わるミドルクラスの小型車として登場している。初代レオーネは4ドアセダンよりも、2ドアクーペを早くデビューさせるという、SUBARUらしからぬラグジュアリー性重視の登場だったのが面白い。ちなみに、4ドアセダンは半年ほど遅れて1972年2月に発売された。このレオーネがほぼ7年のインターバルを置いて2世代目として登場したのが1979年5月に登場した今回の主役だ。
2代目は4ドアセダンのほうが早く発売され、2ドアスペシャルティのハードトップは一ヶ月ほどの時差で追加されている。さらに10月には軽快なハッチバック・ボディのスイングバッグもラインアップに加わった。1981年7月には後にスバルの屋台骨を支えることになるワゴンボディも登場する。ちなみに先代モデルから4WDが設定されていたが、スバルのアイデンティティとして多くのユーザーが4WDのメリットを認知したのも2代目レオーネからだった。
基本的なメカニズム、つまり、水平対向型4気筒エンジンをフロントに縦置き(クランクシャフトの方向が進行方向に平行)とし、前輪を駆動するレイアウトは旧モデルから変わらないが、スタイリングとサイズは一新され、より完成度の高いモデルとなった。ボディスタイルは、当時の最新ファッションであった6ライトの3BOXスタイルの4ドアセダンとなった。サイドウィンドウはサッシュを持たないハードトップ形式とされた。生産性を重視して直線を基調としながらも、空力的にも洗練されたラインを持つスタイルは、ホイールベースを除いて旧型レオーネより各々少しずつ大型化されている。とくに65〜85mmと大幅に拡大された前後輪のトレッドは、高速走行での安定性を向上させる効果が大きい。低く、幅広くなったボディースタイリングと相まって、視覚的に安定したフォルムを実現した。2代目レオーネは、小型車として独自のスタイリングを持った最初のSUBARUでもあった。
スバルの個性となった水冷水平対向4気筒のボクサーエンジンのラインアップは新世代となり、エンジン排気量は1600ccと1800ccの二本立てとなった。1600系は1565ccで87ps/5600rpmの最高出力と12.3kg・m/3600rpmの最大トルクを発揮する。1800系は1781 ccで各々100ps/5600rpm、15.0kg・m/3600rpmとなる。トランスミッションはマニュアルが4速型と5速型の2種あり、グレードによって使い分けられた。オートマチック・トランスミッションは3速タイプが組み合わされた。ブレーキはサーボ付き4輪ディスクが一部グレードに標準装備とされ、高速走行での安全性を増している。装備されるタイヤが一部バイアスタイヤであったのが時代性を現している。
セダン、ハードトップに続いて、10月にデビューしたのが、もう一つのスポーツモデルであるスイングバックである。標準型レオーネのシャシーを切り詰めてホイールベースを80mmも短い2380mmとして、後部に上開きのハッチゲートを付けたモデルだ。当然ドアは2枚である。エンジンはやはり水平対向4気筒で、旧・1300系のものに加えて、チューンの異なる1600や1800もあった。このスイングバック・シリーズにも、4WDシステムを搭載したモデルがあった。2世代目レオーネは、SUBARUの高い評価を確定したモデルとして記憶される。