フェアレディZ 【1978,1979,1980,1981,1982,1983】

本格GTスポーツに進化した2代目

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


速さと快適性を磨いた2代目Z-CAR

 2代目フェアレディZの開発コンセプトは“1980年代にふさわしいスポーティーカー”。自らスポーツカーからスポーティーカーに変身したことを宣言していた。スポーティーカーへの変身を促したもの、その要因はふたつ考えられた。先代の初代Zは晩年、厳しさを増す排出ガス規制適応のためエンジンが牙を抜かれ、本来のシャープさが影を潜めていた。しかし最後まで人気は落ちなかった。フェアレディZは存在そのものが魅力であり、一定以上のパフォーマンスをクリアーしていれば、ユーザーは満足する。そうメーカーは考えたのだ。
 時代の空気もその考えを後押しする。1970年代後半になると、快適性とトレードオフで得る速さは急速に支持を失いつつあった。スポーツモデルであっても、絶対的な速さ以上に快適に長距離クルーズが楽しめるGTキャラクターを求めるのが世界的な潮流となったのだ。オープンスポーツからクローズドクーペへとスポーツカーの概念を変えたZ-CARは2代目でGTカーの規範となることを目指した。

国産最速を誇った280Z

 フラッグシップのフェアレディ280Z・2by2に搭載されるエンジンは、水冷直列6気筒SOHCの2753㏄で、電子制御燃料噴射装置と8.3の圧縮比から145ps/5200rpmの最高出力と23.0㎏・m/4000rpmの最大トルクを発揮する。出力が排気量の大きい割に低いのは、厳しさを増す排気ガス浄化規制に対応したためである。出力がある程度犠牲になるのは止むを得なかった。それでも、3速オートマチック・トランスミッションでも、最高速度は180㎞/h以上が楽々と可能で、当時の国産車中では最速の一台であった。足回りは初代の専用設計4輪ストラット式から、スカイラインなどと共用の前ストラット/後セミトレーリングアーム式に変更。ロードホールディングと乗り心地の一段のリファインを果たした。2代目で新採用したパワーステはドイツZF社との共同開発品だった。

快速GTとして魅力的だった2by2

 2代目Zのラインアップは2シーターと、定員4名の2by2の2シリーズ構成。国内での販売の主力は2by2だった。先代よりデザインの完成度が格段に上がったこと。そして、いざとなれば4人乗れるユーティリティの高さが人気の理由だった。2シーターより200mmホイールベースを伸ばした2by2は装備がより洗練されていたことも人気を後押しした。2by2の前席はオーソドックスなローバックタイプで、室内色は明るい色調で統一。ドレッシーな本革内装が選べた。オーディオも音質に優れたアンビエント機能付き4スピーカー・システムが上級グレードでは標準。日産初の全自動オートエアコンもオプションで装着できた。Zならではの伸びやかなフォルムと快適装備の融合は2by2の大きなセールスポイントだった。

Tバールーフとターボで魅力アップ!

 2代目Zは時代の流れを読みとりながら進化する。1980年3月にフラッグシップの280ZのパワーユニットをECCS(電子統合コントロール)化で155psにパワーアップし、11月にはオープンエアクルーズを可能にするTバールーフを2シーター&2by2の両ボディタイプに設定。このタイミングで2.0リッターエンジンもECCSに発展させる。ECCS化は使用頻度の高い1500〜4500rpmのトルクを太らせ走りの性能を大幅にリファインした。ちなみに280Z・ECCS仕様の0→100km/h加速データは8.9秒(MT車)。この数値は初期型モデルより0.3秒も速くなっている。さらに進化は続く。1981年10月に待望のターボモデルが登場するのだ。国内仕様ターボは2.0リッターのL20T型ユニットで145ps/5600rpm、21.0kg・m/3200rpmのスペックを誇った。ほぼ280Zと同等のパフォーマンスを発揮し、カタログでは“忘れかけていたスポーツ・スピリットを目覚めさせるTURBO-Z”と誇らしげに記載していた。ターボは日本初の60偏平ラジアル装着車でもあり、装着タイヤは専用設計のBSポテンザRE86Mだった。