サンバー 【1961,1962,1963,1964,1965】
SUBARUを支えた働き者のマルチモデル
名車SUBARU360を支えた名バイプレーヤー、それが1960年のモーターショーに展示され、翌1961年2月から発売を開始した商業車のサンバーである。VWビートルから卓越した実用性を持つVWタイプIIが誕生したのと同様、サンバーはSUBARU360の美点を継承した愛すべき働き者だった。
当初デビューしたサンバーはトラック。モーターショーで配布されたパンフレットにはサンバーの特徴を「SUBARU360のすぐれた性能を貨物車として最も合理的に実用化したスマートなデザイン、安定のよい丈夫な低床式荷台」と記載していた。具体的には360のシャシー&メカニズムを流用したキャブオーバータイプのコマーシャルカーで、駆動方式はもちろんエンジンをリアオーバーハングに置くRR。1680mmのホイールベースをはじめ前輪がトレーリングアーム式、リアがスイングアクスルの4輪独立式サスペンションまで360と共通だった。乗用車から派生したコマーシャルモデルだけに、360と同様のソフトな乗り心地を持ち、走りも必要にして十分。愛らしいスタイリングも好評で、サンバーは瞬く間に人気モデルとなった。
サンバー356ccの空冷2気筒エンジンも360譲り。スペックは最高出力18ps/4700rpm、最大トルク3.2kg・m/3200rpm。パワフルとは言い難かったが、車重が軽かったこともあり交通の流れに乗るには十分だった。またリアエンジンのメリットで室内が静かだったのも好評だった。エンジンと運転席の位置関係がサンバーのほうが360より離れているため、サンバーのほうがエンジン騒音が届かず静粛だったという。
1961年9月にはライトバンを加え、サンバー人気はさらに沸騰する。平日は仕事のパートナーとして荷物が運べ、休日はファミリーカーとしてドライブが楽しめる4名乗りバンのマルチぶりがモータリーゼーション黎明期の日本にマッチしたのだ。しかもバンの折り畳み機能を持つ後席スペースは360よりも広く快適だった。
メーカーでは1962年12月にワゴンイメージのデラックス・グレードを加えユーザーニーズを先取りする。デラックスは、外観ではウィンドー&ウェザーストリップにステンレスモールディングが入り、バンパー&ホイールキャップ&燃料キャップをクロームメッキ化、タイヤもホワイトリボンとし専用のライトオリーブのボディカラーをまとっていた。
室内もお洒落な印象で、前後ともシートはツートンカラーで、後席用灰皿、リアウィンドーのカーテンなどを備えていた。肝心の積載性もハイレベル。4人乗りで200kg、後席を畳むと300kgの荷物を積むことが可能だった。とくに独特の低床設計のため荷室フロア高が35cmと低く、重量物の積み込みに適していたことがメリットだった。リアエンジンのため最後端の荷室フロアーはやや高かったが、総合的に判断するとその使い勝手は群を抜いていた。普通車のライトバンでもデラックスモデルが少なかったなかでサンバー・バンのデラックス・グレードは魅力たっぷりの存在だった。コマーシャルカーながら周囲にちょっと自慢ができる存在だったのである。カタログでは休日に湖畔にドライブに出掛けるシーンをメインビジュアルとし、マルチユースなイメージを強調していた。エンジンは当初のサンバーより2psパワフルな18ps仕様でトップスピードは75km/hと公表された。
サンバー・シリーズは乗用車のスバル360よりひと足早く1966年1月にフルモデルチェンジを実施する。2代目はエンジンを25psに増強しキュートなスタイリングを持つ進化版で、RRの駆動方式や4輪独立式サスペンションなど初代の美点はそのまま継承していた。ラインアップもトラックとバンの2本立てである。サンバーは360とともに、SUBARUの屋台骨を支えた逸材。キュートなスタイリングのなかに設計者の良心が結実した小さな大物だった。