スプリンター・トレノ 【1987,1988,1989,1990,1991】
リトラクタブルライトのFFスペシャルティ
スプリンター トレノは、トヨタのラインアップのなかでも、スポーティーな個性を明確にしたモデルの代表だ。歴史を振り返ると初代(TE27型)は2T-G型エンジン(115ps/14.5kg-m)を搭載し1972年3月に登場。2代目は、トレノがTE47型、レビンがTE37型という型式を持ち、低いフロントエンドと奥まったヘッドライトで個性を主張する。3代目となる1979年のTE71型でもトレノは、ヘッドライト周辺はスポーティーに仕上げていた。そして1983年登場の4代目AE86型では固定ヘッドライトのレビンに対し、トレノはリトラクタブルヘッドライトを採用する。
1987年5月、トレノは、レビンや他のカローラおよびスプリンターと同時に、フルモデルチェンジを受け5代目となる。先代のAE86型は、リアハッチを持った3ドアクーペと、ノッチバックの2ドアクーペの2つのボディスタイルを用意していたが、新たなトレノは2ドアクーペのみをラインアップ。そのスタイリングは、“ソアラの弟分”とも言うべきスペシャリティなムードを備えていた。ヘッドランプにはリトラクタブル方式を採用し、レビンとは異なるフロントマスクを持った。ただし外板が異なるのはフロント回りだけで、基本ボディーはレビンと共通する。スリーサイズは、4255mm×1665mm×1300mm(GTアペックス)。レビンと比較して全長が10mm長いスペックだが、全高と全幅は共通だった。
5代目トレノは1.6Lエンジン搭載のAE92型と1.5LエンジンのAE91型から構成される。なかでもAE92型は、スポーツツインカムである4A-G型ユニットの切れのいい回転フィールと、俊敏なフットワークが魅力のモデルとしてマニアの強い支持を受けた。搭載された4A-G型エンジンは、AE86からのキャリーオーバーだが、FFレイアウトのAE92型はMR2(AW11型)と共通の横置き用ユニット(4A-GELU型)。1587cc直列4気筒DOHC16Vで、最高出力120ps/6600rpm、最大トルク14.5kg-m/5200rpmを発揮した。低中回転域での特性を見直しながらも、レッドゾーンは7700rpmからとなっていた。
もうひとつ、AE92型で話題を集めたのが、MR2にも設定のあったスーパーチャージャーエンジンの搭載である。4A-G型ユニットをベースに、インタークーラー付きスーパーチャージャーを組み合わせる4A-GZE型エンジンは、最高出力145ps/6400rpm、最大トルク19.0kg-m/4400rpmを発揮した。NAユニットに比較して、25ps/4.5kg-mのアドバンテージである。
グレード構成は、NA系が上からGTアペックス、GTV、GTの3グレードでデビュー。スーパーチャージャーモデルはGT-Zを名乗った。GT-Zは5速MTのみで、他グレードでは電子制御4速ATも用意した。サスペンションは、4輪ストラットで、GT系はフロントのストラットを結ぶパフォーマンスロッドを採用。GT-Zではリアのロアアームにピローボールブッシュを奢っていた。また、GTアペックスはTEMS(電子制御サス)を採用していた。
1989年5月のマイナーチェンジで、エンジンのパワーアップが図られ、NAはハイオク仕様となり、最高出力140ps/7200rpm、最大トルク15.0kg-m/6000rpmをマーク。スーパーチャージャーは165ps/6400rpm、最大トルク21.0kg-m/4400rpmへとアップし、リッターあたり出力で100psを超えた。
トレノおよびレビンは、5代目のAE92型に移行するにあたり、ボディの大型化が図られた。トレノGTアペックスの全長×全幅は4255mm×1665mm。4代目のAE86型トレノの4205mm(後期4215mm)×1625mmと比較して、全長は50mm(後期との比較で40mm)長く、全幅は40mmワイドで、上級モデルへとグレードアップが図られていた。
一方で、全高はAE92型の1300mmに対し、AE86型は1335mm。5代目は35mmも低い、スタイリング重視のエクステリアを持っていた。エンジンのパワーアップもなされ、NAの4A-G型エンジンの最高出力はAE92型がネット表示で120ps。AE86型はグロス表示で130ps。ネット換算するとAE92型の4A-G型エンジンは10psほどのパワーアップを図っていた。実際の走りもAE92型のほうが安定していて速かった。