チェリー 【1970,1971,1972,1973,1974】

革新の合理設計。日産初のFFモデル

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


1960年代後半の日産自動車のエントリーカーは、
サニーがその役割を担っていた。
しかしカローラとのシェア争いで、
ボディの大型化や装備の高級化を余儀なくされる。
新たな入門車の開発が急務となった首脳陣は、
合併したプリンス自動車の開発途中のモデルに
白羽の矢を立てた――。
■エントリーカーの模索

 マイカー元年といわれる1966年以降、トヨタ自工のカローラと日産自動車のサニーは激烈なシェア争いを繰り広げていた。一方がエンジンのパワーアップを実施すれば、すぐさまもう一方がそれに対抗。室内の快適性や走行時の安定感を引き上げるために両車ともにボディが大型化され、装備面でも上級化の一途をたどっていく。もちろんその影響は価格面にも反映され、1960年代末にはカローラとサニーともにワンクラス上のクルマに変化していた。

 カローラに対抗するためには、サニーの上級化はまだまだ続けていかなければならない−−当初はサニーをエントリーカーとして位置づけていた日産自動車は、上級化を目指した時点で新たな小型車のラインアップを模索するようになる。新しいクルマを一から開発するか、既存のコンポーネンツから作り直すか……。首脳陣が白羽の矢を立てたのは、1966年8月に日産と合併していたプリンス自動車の研究車だった。プリンス自動車はスカイラインやグロリアなどに続くモデルとして大衆車の開発を手掛けていた。そして広い居住空間が創出できるフロントエンジン&フロントドライブのレイアウトに注目し、その研究を進めていたのだ。日産の首脳陣は最終的に新しいエントリーカーを先進のFF方式にし、開発のメインを旧プリンス自動車の技術陣に任せる決断を下す。

■大掛かりなティーザーキャンペーン

 一度はお蔵入りになりかけたFF方式の大衆車の開発ができるとあって、旧プリンス自動車の技術陣は燃えた。もちろん、何から何まで新しいメカニズムで作れるわけではなかった。エンジン(A10型とA12型)やシャシーの一部はコスト削減のためにFR方式のサニー用を使わなければならず、これをFF方式に転用するためには多くの困難が発生した。しかし技術陣はあきらめず、横置きのエンジンレイアウトや四輪独立懸架の足回りを構築していく。スタイリングも斬新で、トランクを持つ2/4ドアセダンながらスポーティなセミファストバックのスタイルを採用していた。富士山の形を模したリアピラーや端正なデザインのフロントグリルも当時のクルマ好きの注目を集める。そして車名は公募の結果、日本人に最も愛される花=桜のように成長してほしいという意味を込めて、「チェリー」と名づけられた。

 チェリーは1970年10月から販売を開始したが、それまでの事前告知、いわゆるティーザーキャンペーンは相当に大掛かりなものだった。最初にE10の型式や覆面ボディの写真を発表。次にX-1の開発ネーミング(発売時はグレード名)が明らかになり、1970年7月にはついにチェリーの車名が公表される。覆面も徐々に剥がされていったが、当時は「ストリップじゃないんだから」と皮肉られた。またチェリーのデビューに合わせて新たなディーラー網の「日産チェリー店」も設立され、日本全国に新店舗が建てられた。

■華々しいデビュー! 市場の評判は−−

 意気揚々とデビューしたチェリーだったが、販売成績はそれほど伸びなかった。開口部が狭いトランクやクセの強いFF方式の走り、冷却ファンの作動音の大きさ、そして先進的だが個性の強すぎるスタイリングなどがエントリーユーザーに受け入れられなかったのだ。ただし1200のX-1グレードを中心に、一部の走り屋には熱狂的に支持された。スタイリングはスポーティでカッコいい。クセの強い走りには“乗りこなす”楽しさがあった。またチェリーは整備性向上のためにファイナルギアにヘリカル式を採用していたが、この作動音が独特で、「魅惑のノイズ」として評判を呼ぶ。さらにチェリーはモータースポーツのベース車にも使われ、日産自動車のワークスマシンとして大活躍した。日産初のFF車は、エントリーカーとしてよりもスポーティカーとしてのキャラクターが評価された一台だったのである。

COLUMN
スポーツ仕様の開発に 積極的だった初代チェリー
 初代チェリーはモータースポーツのベース車としても大活躍したが、市販版でもそのイメージを踏襲する仕様が設定された。まず1972年2月には「X-1スポーツキット」を発売。このキットは1971年10月に開催された富士マスターズ250kmレースのツーリングAクラスでワンツー・フィニッシュを飾ったレース仕様のスペックを元にしており、エンジンやパワートレーン、サスペンション、ブレーキ、ボディといった計69点に及ぶパーツを専用チューニングしていた。1973年3月にはクーペ1200をベースに専用の足回りなどを備えたX1-Rがデビュー。オーバーフェンダーや幅広のラジアルタイヤなどが走り屋のあいだで注目を集めた。