シルビア 【1979,1980,1981,1982,1983】

個性を重視した上質スペシャルティ

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


新世代スペシャルティカーの模索

 最も厳しい昭和53年排出ガス規制を乗り超えた日産自動車は、目前に迫った1980年代に向けて新型車の開発に注力するようになる。中でも重視したのが若者向けのカテゴリーで、流行に敏感なユーザー層の注目を集めるための方策を鋭意、検討した。
 国産スペシャルティカーの代表格であるシルビアの次期型を手がけていたスタッフは、来るべき1980年代を“個性”と“質”を重視する時代だと判断する。その特徴を踏まえたうえで、今後ますます多様化する生活様式の中で一層求められるであろう“ほんもの”と“ゆとり”を志向した「クオリティ・オブ・ライフ」の移動手段に仕上げることを、次期型シルビアの骨子とした。

 基本シャシーは開発予算が少なかった(排出ガス規制対策に予算が取られていた)こともあり、サニーやバイオレットから流用する。しかし、走りを重視するスペシャルティカーの性格に合わせて、大幅な改良を施した。組み合わせるボディは流行のウエッジシェイプを基調に、低いノーズラインと傾斜したフロントウインドウ、リアに配したオペラウインドウなどで機能美を徹底追求する。室内空間も拡大させ、日本初採用のドライブコンピュータや独自設計のコンポーネントオーディオシステムを組み込んだ。メカニズムに関しては新開発のZ20E型2Lエンジンを筆頭に、Z18型1.8LとそのEGI付きであるZ18E型を搭載。さらに2L車には、西ドイツのZF社と共同開発したエンジン回転数感応式パワーステアリングを採用した。

華麗な内装演出でユーザーを魅了

 3代目にあたるS110型系シルビアは、1979年3月に市場デビューを果たす。当初のボディタイプは2ドアノッチバックのハードトップのみ。5カ月後の8月には、ハッチバッククーペがラインアップに加わった。またS110型シルビアのデビューと同時期に兄弟車のガゼールもリリースされ、シルビアがサニー店、ガゼールが日産モーター店の系列で販売された。ちなみにガゼールはシルビアより少しだけラグジュアリーな車として位置づけられ、内外装の意匠も豪華に演出する。価格面もやや高めに設定された。
 ユーザーの反応は予想以上に良かった。とくに注目を集めたのが内装の演出で、トリップメーター/ストップウオッチ/ナビメーター/計算機の機能を有したドライブコンピュータや透過照明のインスツルメントパネル、ムーディな減光式のランプ類、先進的なオーディオカウンター&メーターなどが好評を博す。当時のオーナーによると、「夜のドライブの雰囲気が最高!」だったそうだ。

ハイパフォーマンスモデルの追加

 内外装の演出でスペシャルティ度を強調したシルビア。しかし、開発陣はまだまだ満足していなかった。排出ガス対策で骨抜きになっていた走りのスペシャルティ性をもっと引き上げたい……。その意欲は、1980年代に入って次々と実現される。
 1981年5月にマイナーチェンジを実施したシルビアは、売れ筋の1.8L系にターボモデルを設定する。1982年4月には、R30型スカイラインRSと共通ユニットのFJ20型2L直4DOHC16Vユニットを搭載した2000DOHC-RSをラインアップに加えた。さらにその4カ月後には、FJ24型2.4Lエンジンを積み、足回りを強化して225/50R16サイズの専用タイヤを履き、オーバーフェンダーなどのエアロパーツで武装したグループBのホモロゲーションモデルとなる「240RS」をリリースする。また日産は走りの先鋭化と同時にシルビアをモータースポーツのベース車としても活用し、スーパーシルエットフォーミュラ・シリーズや世界ラリー選手権などのレースシーンへと積極的に送り込んだ。