セドリック4ドアHT 【1972,1973,1974,1975】

国産車初の4ドア・ピラーレスHT

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


パーソナル感覚を鮮明にしたニューモデル

 日産自動車は、1971年2月に230型セドリックをデビューさせた。この230型セドリックは、同時にフルモデルチェンジしたグロリアと基本コンポーネンツを共有化する。このモデル以後、セドリックとグロリアはバッジエンジニアリングの兄弟車となり、両車合わせて“セド・グロ”の愛称でも呼ばれるようになった。
 230型セドリックを設計するにあたり、開発スタッフが重視したのは「個人ユーザーにアピールするための内外装と走りの実現」だったという。当時のラグジュアリーカーといえば、まだまだ法人使用がメイン。スタイルやインテリアのカッコよさよりも耐久性や機能性が重視された。その傾向を打破するため、230型は個人向けと法人向けの仕様をきっちりと分ける手法を採用する。スタイリングは流行のコークボトルラインや曲面ガラスなどを採用。個人向けにはスタイリッシュな2ドアハードトップや2.6L直6エンジン搭載車を設定し、パーソナルなイメージを前面に押し出した。

スタイリッシュな4ドアハードトップの設定

 1972年8月、230型の真打ちといえるモデルが追加される。国産車初となるボディ形状、4ドアハードトップの設定だ。ピラーレスの外観は非常にスタイリッシュで、室内からの開放感が高い。しかもドアが4枚あるので、利便性にも優れていた。角型2灯のヘッドランプや小型のテールランプなども、精悍な印象を盛り上げる。ルックスに負けないくらい走りはスポーティで、とくに2.6L直6エンジンを搭載したモデルは高速巡航が得意科目だった。
 4ドアハードトップはたちまち人気モデルとなり、個人ユーザーの大半がこのモデルを購入するようになる。その結果、230型セド・グロの合計販売台数は一時期、最大のライバルであるMS70型クラウンを凌駕する好成績を記録した。

排出ガス規制に苦心したL型エンジン

 このまま順調に販売成績を伸ばすかに見えた230型セドリックだが、思わぬ落とし穴が待ち受けていた。1973年10月6日に始まった第4次中東戦争に端を発するオイルショックである。国際石油会社は日本に対して原油価格の大幅な引き上げと供給量の制限を次々と実施。自動車業界に大打撃を与える。なかでも大排気量車に対する風当たりは厳しく、これに公害問題対策の排出ガス規制が加わり、セドリック人気にも陰りが見え始めた。
 1975年6月、セドリックは330型に一新される。排出ガス浄化装置のNAPSなどを備えたが、そのぶん車重は100kgほど重くなり、走りの性能はスポイルされてしまった。フラッグシップのエンジンは2.6Lから2.8Lに拡大されたが、最高出力はほとんど変わらないまま。エンジン回転のスムーズさは2.6Lユニットが上回っていた。当時の走り屋によると、「1970年代の最強セド・グロは、ノーマル状態なら230型の2.6L搭載車だった」そうだ。