スカイライン 【1957,1958,1959,1960,1961,1962,1963】

プリンスの技術力が結実したドライバーズカー

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


飛行機作りが育んだ高い技術力

 スカイラインは長い歴史を誇る日本有数の伝統ブランドだ。1957年4月にデビューした初代モデルは、1966年8月に日産と合併した「プリンス自動車」の代表モデルだった。プリンス自動車は、戦前の飛行機メーカー「中島飛行機」と「立川飛行機」の系譜を受け継ぐ技術集団で、ハイレベルのエンジニアリングを特徴としていた。ちなみに当時のプリンス自動車の開発トップは、あの零戦のエンジンの設計者だった中川良一である。後にスカイラインの育ての親として有名になる櫻井眞一郎は1952年にプリンス自動車(当時の社名は富士精密工業)に入社している。

 スカイラインという車名の由来には諸説あるが、櫻井眞一郎が、1954年に志賀高原に出掛けたとき、北アルプスの真っ白い山なみと青空に感激し“スカイライン”を思いつき、それを社内の車名公募に応えて投稿。最終的に当時の石橋正二朗社長が命名したものらしい。

国産初のド・ディオン・アクスルを採用

 1957年に姿を現したスカイラインは、すべてが新鮮な存在だった。技術陣のこだわりは足回りに現れていた。サスペンションはフロントがダブルウィッシュボーン/コイル、リアはロングスパンの3枚のリーフスプリングがド・ディオン・アクスルを支える。ド・ディオン・アクスルは、固定軸方式のタフさとスイングアクスル方式のロードホールディング能力を高次元で融合した先進のサスペンション型式である。世界でも一部のレーシングカーや最高級車が採用するのみで、もちろん日本ではスカイラインが初の採用だった。リーフ・リジッド式が主流のなかにあってスカイラインの足回りは際立っていた。

 エンジンは前身のプリンス・セダンから引き継いだOHV方式の1484cc直列4気筒OHVだが、各部が改良され最高出力は45ps/4000rpmから60ps/4400rpmへと大幅に強化していた。コラム方式のトランスミッションはシンクロ機構付きの4速である。トップスピードは125km/hに達した。
 スカイラインの走りは軽快だった。とくにその乗り心地のよさはライバルの追随を許さなかったという。アメリカ車を小型化したような風格あるスタイリングも好評で、新生スカイラインは、市場に確固としたポジションを築くことに成功する。販売力がトヨタや日産と比較して弱かったため、タクシー業界への販売はそれほどでもなかったが、オーナードライバーからの支持は絶大。輸入車に乗っていたユーザーからの乗り替えも珍しくなかったという。

イタリアンデザインのパーソナルモデルの衝撃

 デビューしてからも進化は続く。スカイラインは足回りだけでなく、先進機能の導入に積極的だった。1960年2月には、国産車で初めて4灯式ヘッドランプを採用。来るべき高速時代に向けて明るい照明を準備する。上級版のグロリアに続き小型車枠の拡大に伴い1961年には1900シリーズも登場させ、走りのよさは一段と鮮明になった。

 次ぎのステップは、パーソナルユーザーへの対応である。技術陣は日本でも市場の成熟に伴いクーペ&オープンモデルの需要が生まれることを予測。そのパイオニアになる準備にとりかかった。協力を求めたのはデザインの本場であるイタリアのミケロッティとアルマーレである。ミケロッティは数々の名車のデザインを手がけるデザイン工房、アルマーレは質の高いコーチワークで有名だった。ミケロッティが描いた流麗なラインをアルマーレが実際のものにする共同作業が進む。1960年12月の第42回トリノ・ショーがスペシャル・スカイラインのお披露目の舞台となった。プリンスのブースに展示された「スカイライン・スポーツ」と名付けられたクーペとコンバーチブルがそれである。ミケロッティの特徴である“吊り目ライト”を持つスタイリングは流麗そのもの。その伸びやかでスタイリッシュな造形は、見る者の視線を釘付けにした。ナルディ製木製ステアリングや6連メーター、本革シートを持つ室内も高級GTらしい空間に変身していた。2台のスカイライン・スポーツはトリノ・ショー閉幕と同時に日本に送り出され1961年3月に日本で公開。秋の東京モーターショーで「スカイライン・スポーツ」として正式デビューを飾る。同時に市販化に向けた準備が開始された。

グロリアはスカイラインから誕生!

 時間軸はやや前後するが、1958年9月29日、東京吉祥寺にあったプリンス会館で1台の新型車が発表された。スカイラインのボディにGB30型1862cc(80ps/14.9kg・m)エンジンを搭載したフラッグシップサルーンである。当時は小型車の上限排気量が1500ccだったため新型車は3ナンバーモデルだった。当初、新型車はスカイライン1900の車名で販売されることになっていた。しかし1959年2月の正式発売時には車名が“グロリア”に変わっていた。1959年は平成天皇である明仁親王のご成婚が予定されていた。そのことを記念して車名を変更したのである。

 グロリアは、ボディフォルムはスカイラインそのままだったがパワフルなエンジンにより優れたパフォーマンスを発揮し、内容面でもクロームモールディングが増やされ、短波付きラジオ、西陣織シートを装備するなど各部がフラッグシップサルーンらしく豪華に仕上げられていた。グロリアは2代目モデルからスカイラインとまったく別のボディを持つ大型車として独自の発展を遂げるが、初代はスカイラインの上級版だったのである。ちなみに小型車枠が2000ccまでの引き上げられた1961年には、シンプル装備のスカイライン1900が別途デビューした。