日産
1970年代
1980年代

パルサー

薫る欧州車テースト。FF実力車
日産初のFFモデルとして、 若者を中心に人気を博したチェリー。 その後継車種として登場したのが、 2BOXスタイルのパルサーだ。 信頼性の高いメカと活発な走りは、 欧州指向のユーザーの注目を集める。
いすゞ
1980年代
1990年代

ビッグホーン

国産SUVの先駆モデル
1980年代初頭、日本の自動車メーカーは 新しいクルマのカテゴリーを模索していた。 そんな中、いすゞ自動車はある決断を下す。 アメリカ市場で人気を獲得しつつあった“四駆” いわゆるSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)の開発だ。 そのコンセプトは、後のブームの発端となる。
日産
1980年代
1990年代

マーチ

日産初のベーシックカジュアル
国内第二位の販売シェアを誇る日産自動車は、 1980年代に向けて新たな戦略を打ち出す。 同社のボトムラインを支える リッターカー・カテゴリーへの進出だ。 その力の入れ具合は半端ではなかった。
スバル
1980年代
1990年代

ジャスティ

リッターカー分野へのまじめな挑戦
ライバルとなる日本の各メーカーが、 矢継ぎ早にラインナップを拡大する1980年代。 スバルもついに新しいカテゴリーに挑戦する。 軽自動車のレックスと小型車のレオーネの 中間に位置するリッターカーの開発だ。 中身は独自のメカニズムを満載した良品だった。
スバル
1980年代
1990年代

アルシオーネ

鮮烈造形。スバル初スペシャルティ
1980年代半ばの日本の自動車市場は、 スペシャルティカー・ブームで賑わっていた。 各メーカーから最新の2ドアクーペが 続々とリリースされ、大注目を集める。 そんな中、満を持してスバルが送り込んだのは、 エアロルックをまとった個性的な1台だった。
トヨタ
1980年代

カリーナED

美しく妖しい。4ドアクーペの新提案
4ドアハードトップのカリーナEDは、 セリカとシャシーを共用する1台。 1つのシャシーを使って、 様々なスタイルのクルマを造る−−。 トヨタが積極的に採用したこの手法は、 1980年代に入って拡大展開を遂げた。
日産
1980年代
1990年代

マキシマ

世界標準を目指した3ナンバーサルーン
1984年10月にU11型ブルーバードの 派生モデルとして、国内デビューとなったマキシマ。 その次世代モデルは、「真の高級」 そして「本当のゆとり」を目指して開発され、 国際的なスケールで作られた 3ナンバーサルーンとして誕生した。
いすゞ
1960年代
1970年代
1980年代

117クーペ

芸術的なスタイルのロングセラーモデル
ジウジアーロの手がけた芸術作品とも呼べる117クーペ。 美しいフォルムをそのままに、13年間に渡って生産。 当初は、手作りで、月に30台の少量生産。 172万円という価格も誰もが手の届く額ではなく、 多くの人にとって憧れの1台だった。
日産
1980年代

ローレル

スクエアスタイルを強調した5代目
排ガス規制を完全に克服した1980年代前半、 日産自動車は新カテゴリーの参入に加え、 主力車種のモデルチェンジを積極的に図っていく。 1984年にはアッパーミドルサルーンの ローレルが5世代目に移行した。
日産
1980年代
1990年代

エクサ

クルマ版“着せ替え人形”
バブル景気の助走期となった80年代中盤、 日本の自動車メーカーは豊富な開発資金をバックに 車種ラインアップの拡大を積極的に図っていく。 日産はパルサーの一車種だったエクサを1986年に一新。 独立車種としての販売を開始した。