フォレスター 【1997,1998,1999,2000,2001,2002】

走りに優れたクロスオーバーSUVのデビュー

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


SUBARU第3の柱の開発

1990年代前半、SOA(スバル・オブ・アメリカInc.)や国内のマーケティング部門などから、企画開発側に要望が伝わる。SUBARU自慢の4WD技術を活かした新しいSUV(スポーツ・ユーティリティ・ビークル)を早急にラインアップできないか−−。商品企画部門はこの要望を重視し、SUVテイストのニューカマーを開発するという大胆な方針を打ち出す。この施策を行う場合、インプレッサの全面改良は遅れるものの、既存のレガシィおよびインプレッサのコンポーネンツを有効に使って、スバル小型系の第3の柱が合理的に生み出せるというメリットがあった。最終的にこの案は了承され、新しいスバル流SUVが開発されることとなった。

オンもオフもOKの新感覚SUVの開発

 企画が本格的に立ち上がると、開発陣はSUVの既存概念に固執するのではなく、スバルのコア技術であるボクサーエンジン+シンメトリー4WDの特長を最大限に活かした新ジャンルのクルマを創造する方向へとシフトする。商品コンセプトは“Best of Both”。オフロードでの十分な走破性とオンロードでの優れた走行性能をあわせ持ち、「道ある限りどこまでも、どのクルマよりも速く走れ、日常生活でも使いやすいクロスオーバー車」の構築を目指した。

 新しいクロスオーバー車を造るに当たり、開発陣はまずクルマのパッケージングに力を入れた。SUVの魅力である良好な視界やラフロードにおける走破性、乗用車の特長であるオンロードでの走行安定性や乗り心地のよさ−−この双方を高次元でバランスさせるための最適解を模索する。結果として生まれたのが、200mmの最低地上高と600mmのヒップポイントを有し、さらに大型SUVでも乗用ワゴンでもない独自のスタイルを備えるスバル流の新パッケージングであった。

 走りの性能に関する開発は、比較的スムーズに進む。エンジンは低中速トルクの厚みと高速走行時のゆとりを重視したEJ20型1994cc水平対向4気筒DOHCのシングルターボを採用。ほかに、海外市場向けとしてEJ25型2457cc水平対向4気筒DOHCの自然吸気を設定する(後に日本市場にも投入)。フルタイム4WDシステムはAT車にアクティブトルクスプリット方式を、MT車にはビスカスLSD付センターデフ方式を導入した。シャシーについては、レガシィやインプレッサで培ってきた“走りの楽しさ”をベースにSUVならではの“おおらかなテイスト”をプラス。上級仕様には、セルフレベライザー内蔵リアストラットを組み込んだ。

“Sports Vehicle”のキャッチでデビュー

 スバル小型系の第3モデルは、1997年2月に「フォレスター」の車名を冠して市場デビューを果たす。キャッチフレーズは“Sports Vehicle”。搭載エンジンはターボ付きのEJ20型の1機種で、グレード展開は上位からT/tb、S/tb、C/tbの3タイプをラインアップした。ちなみに、フォレスターのイメージキャラクターはレガシィのブルース・ウィリス/ロッド・スチュワート、インプレッサのカイル・マクラクラン/ウィノナ・ライダーという“外タレ”路線を踏襲し、アントニオ・バンデラスが起用された。

 既存の大型SUVと比べてコンパクトで扱いやすく、しかもオリジナリティあふれるルックスと快適な室内空間、優れたオン/オフロードの走破性を有するフォレスターは、たちまち市場での好評価を獲得する。また、SUVの本場であるアメリカやカナダ、オーストラリアといった海外市場でも販売成績を伸ばした。