デボネア 【1992,1993,1994,1995,1996,1997,1998,1999】

すべてに最高を求めた第3世代フラッグシップ

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


好業績を背景に旗艦モデルの全面改良を計画

 パジェロなどのヒットによって、会社の業績を大いに伸ばしていた1990年代初頭の三菱自動車工業。その勢いは、同社のフラッグシップモデルであるデボネアの開発工程にも波及し、ライバル社が3ナンバーボディの高級車を相次いでリリースしていた状況も鑑みて、「本格的な大型ボディを採用する次世代フラッグシップを早期に設定すべき」という気運が急速に高まる。また、業務提携を結ぶ韓国の現代自動車でもグレンジャー(デボネアVのヒュンダイ版)の次世代型を熱望していた事情から、三菱自工は旗艦モデルの刷新を鋭意推し進めることに決定した。

 新しいフラッグシップを企画するに当たり、開発陣は自社の蓄積してきた技術をすべて注ぎ込む方針を打ち出す。そのうえで、ボディサイズやスタイル、インテリア、メカニズムのすべてにおいて最高レベルの実現を画策した。また、開発陣は従来型以上に現代自動車の意見を重視。生産工程についても、様々な技術を提供することとした。

あらゆる面で最高レベルを徹底追求

 スタイリングに関しては、曲線美のなかに豊かな個性と高級感を醸し出す威風堂々としたセダンフォルムを構築する。各部のアピアランスにも徹底してこだわり、縦桟基調の大型グリルや厚みのあるフード、伸びやかなラインで仕立てたサイドビュー、中央のガーニッシュでつなぐ一体アレンジのリアコンビネーションランプなどで高級車らしい存在感を主張した。ボディ外寸は全長4975×全幅1815×全高1440mm/ホイールベース2745mmという3ナンバー規格のビックサイズで、他社の旗艦モデルと肩を並べるプロポーションを実現する。また、ボディ自体も最上レベルの剛性と耐久性を成し遂げた。

 インテリアは、ボディの拡大によって得られたゆとりのある居住空間をベースに、ラウンディシュにまとめたインパネや厳選した内装表地、面圧分布の最適化によって快適な座り心地を達成した人体重心支持シートなどによって、高級車らしいキャビンを創出する。VIPカーとして重要なトランクルームも、460L(VDA方式)と大容量を確保した。また、開発陣はハイテク装備も積極的に採用。先行車との車間距離が近づきすぎると警報を発するディスタンスウォ−ニングや後方を映し出すリアビューモニター、GPSとジャイロセンサーを活用するカーナビゲーション、酸素濃度の高い空気を送り出すオキシジェンリッチャーといった先進システムを盛り込んだ。

 エンジンは新開発の6G74型3496cc・V6DOHC24V(260ps)と改良版の6G72型2972cc・V6OHC12V(170ps)、LPG仕様の6G72型(150ps)という3機種を設定し、すべてフロントに横置きで搭載して前輪を駆動する。組み合わせるミッションには、ファジィ制御を本格的に取り入れた最新の“INVECS”4速ATを採用。さらに、ハンドル角センサー/後車輪速度センサー/ブレーキペダル/TCLコンピュータ/エンジンコンピュータ/ATコンピュータで統合制御するファジィTCL(トラクションコントロール)も組み込んだ。サスペンションは前マクファーソンストラット/後マルチリンクで仕立て、上級仕様にはスカイフック制御を加えた電子制御サスのアクティブプレビューECS-㈼や車速・操舵力感応式の4WSを設定する。また、制動機構には4輪ベンチレーテッドディスクおよび4輪ABSを奢った。

ストレッチモデルも追加設定

 ハイテクを満載した第3世代の旗艦モデルは、Vを省いた「デボネア」の車名に回帰して1992年10月に市場デビューを果たす。車種展開は高級パーソナルカーの「エクシード」シリーズとショーファードリブンの「エグゼクティブ」シリーズを用意した。

 3代目デボネアは三菱自工のシンボル的なモデルだけに、デビュー後も着実な改良を図っていく。まず1993年7月には、ホイールベースおよびボディ長を150mm伸ばしたストレッチ版の「エグゼクティブ150」をリリース。ボディ架装は高田工業(神奈川県横浜市)が担当する。さらに、同年10月には6G72型エンジンを採用するパーソナル向けの「エクシードエクストラ」を、翌1994年10月には充実装備の「エクシードコンテーガ」をラインアップに加えた。

 1995年10月になると、初のマイナーチェンジを敢行する。デザイン面ではフロントグリルやリアコンビネーションランプ&ガーニッシュ、アルミホイールなどの造形を刷新。さらに、安全装備の拡充や新ボディカラーの設定、カーナビへの音声ガイドおよび自動ルート設定機能の追加などを行った。

 三菱自工の技術力を結集した3代目デボネア。しかし、当時の市場は高級セダンよりもRVの人気が高く、販売は伸び悩む。その結果を踏まえた三菱自工の首脳陣は、1999年にデボネアの生産終了を決断。同年12月には現代自動車の意見をさらに多く取り入れた共同開発車の「プラウディア」が登場し、旗艦モデルとしての地位をこの新型車に譲ったのである。

韓国の現代自動車では「ニューグレンジャー」として発売

 三菱自工と提携関係を結び、新しい旗艦モデルの開発では多くの部分を共同で手がけた韓国の現代自動車は、3代目デボネアをベースとする専用車の「グレンジャー」(デボネアVベースの初代と区別する意味で“ニューグレンジャー”と呼称)を1992年にリリースした。

 ニューグレンジャーの生産は現代自動車が担当。搭載エンジンは2L直列4気筒から3.5L・V型6気筒まで幅広く取り揃える。また、1996年にはラグジュアリーモデルの「ダイナスティ」も設定。ニューグレンジャーをベースに専用デザインの内外装パーツを組み込んだ豪華仕様は、韓国VIP層を中心に好評を博した。ちなみに、1999年には最高級モデルの「エクウス」を市場に放つが、これはデボネアの実質的な後継車であるプラウディアがベースとなっていた。