デイズ 【2013,2014,2015,2016,2017,2018,2019】
日産と三菱の合弁会社が手がけた新世代Kワゴン
2000年代に入ってからの日本の自動車市場では、軽自動車の販売が大きく伸びていた。後に“失われた20年”などと称される長い景気低迷のなかで、維持費が安く済み、しかも使い勝手のいい軽自動車、とくに合理的なパッケージングで室内を広くとった軽ハイトワゴンが、ユーザーから高い人気を集めていたのだ。
こうした状況に対してOEM(Original Equipment Manufacturer)供給を受けて軽自動車を展開していた日産自動車は、軽自動車事業についての新たな戦略を計画する。三菱自動車と合弁で軽自動車の商品企画および開発などを行う新会社の創立である。このジョイントは2011年6月に実現し、日産自動車50%/三菱自動車50%で資本を構成する軽自動車事業に関わる合弁会社のNMKV(Nissan Mitsubishi Kei Vehicle)が設立された。“Fusion for Innovation”を社是に据えたNMKVは、事業のビジョンとして①事業を通じ、人々の生活を豊かにする②すべてを明確、簡潔にし、活動の公開性、透明性を高める③多様性を尊重し、グローバルな視野で事業を行うという綱領を、それに伴うミッションとして①三菱自動車と日産自動車の両社の経験、知見を結集し、魅力ある、革新的な商品を創造する②それらは従来の枠にとらわれない柔軟な発想と、俊敏な実行力で具現化していくという目標を掲げる。また、商品の企画や開発などは共同で、生産に関しては三菱自動車の水島製作所で行うこととした。
新しい協業プロジェクトのNMKVが最初に企画した軽自動車は、市場のメインモデルで量販が期待できるハイトワゴンだった。また、従来から親しまれてきた車両のネーミング、すなわち三菱自動車の「eK」は引き継ぐ方針を決定。一方で日産自動車は新たなネーミング、「毎日(DAYS)を、昨日までとは違う楽しい日々に変えていく」という意味を込めて「DAYZ(デイズ)」と冠した。
NMKVの企画開発による新しい軽ハイトワゴンは、2013年3月に行ったエクステリアデザインの公表を経て、同年6月に市場に放たれる。ラインアップは標準車とスポーティ仕様の2シリーズ構成で、車名は日産車がデイズ/デイズ ハイウェイスター、三菱車がeKワゴン/eKカスタムを名乗った。
“日産のすべてを、軽に”というキャッチコピーで登場したデイズ・シリーズは、基本骨格に高張力鋼板および超高張力鋼板の使用比率を高めて軽量化を図り、同時に高強度キャビンと衝撃吸収構造を取り入れた新設計のハイトワゴンボディを採用する。ホイールベースは2430mmと長めに設定。また、ボディ上面を流れる空気がスムーズになるようルーフ後端を落とし込み、さらにバンパー形状の最適化によって優れた空力特性を実現した。懸架機構にはフロントに1枚板プレス成形のロアアームやパンケーキタイプのブッシュ等を組み込んだマクファーソンストラット式を、リアに1枚板プレス成形のトレーリングリンクや厚めのゴムブッシュ等を取り入れたトルクアーム式3リンクをセット。制動機構は前ディスク(ターボモデルはベンチレーテッドディスク)/後リーディングトレーリングで、EBD付ABSやエマージェンシーストップシグナル、ヒルスタートアシストおよびブレーキアシストなどの先進システムを盛り込む。
搭載エンジンは後方排気レイアウトを採用した3気筒ユニットの3B20型659cc直列3気筒DOHC12Vの自然吸気(49ps)とインタークーラーターボ(64ps)をラインアップし、アイドリングストップ機構付きも用意する。トランスミッションには変速比幅の広いギアレンジに設定するとともに、低アクセル開度での直結領域を拡大した副変速機付エクストロニックCVTをセット。駆動システムには2WD(FF)とビスカスカップリング式4WDを採用した。
エクステリアは、デイズが立体的でダイナミックなフォルムを基本に、2本の彫りの深いキャラクターラインや傾きの強いウェストライン、特徴的なグリルパターン、フレンドリーな印象のヘッドランプなどによってセンスの良さと親しみやすさを融合させたルックスを構築。スポーティ指向のデイズ ハイウェイスターは、太いメッキバーを持つ大型ラジエターグリルやシャープな印象のキセノンヘッドランプなどによってシャープかつ存在感のある外装に仕立てた。
内装は、開放的で柔らかな形状のトリムに包まれたキャビン空間を創出する。インパネにはセンタークラスターを中心に弓なりに広がる斬新な造形を導入。前席にはホールド性と座り心地を重視した大型シートを、後席にはスライド&リクライニング機構とワンタッチフォールディング機構を内蔵した5対5分割可倒式シートを装備。アラウンドビューモニターやタッチパネル式オートエアコンといった先進装備も豊富に設定した。
デイズがX/S/J、デイズ ハイウェイスターがGターボ/G/X/Jというグレード構成で展開した日産ブランドの新しい軽ハイトワゴンは、発売開始から1カ月あまりで月販目標8000台の3.75倍となる約3万台の受注を記録するなど、好調なスタートを切る。この勢いをさらに増し、日産の新しい主力車種に成長させようと、開発陣は精力的に車種設定の拡大や一部改良を図っていった。
2014年7月には、減速時の運動エネルギーを利用して発電し、その電力をニッケル水素電池に蓄えて電装品に供給するバッテリーアシストシステムを2WD車に採用。また、CVTのギア比を最適化するとともにエンジンの吸気ダクト形状を改良することで動力性能を向上させる。ボディカラーの見直しも実施した。同年10月には、アラウンドビューモニターを標準装備した特別仕様車のVセレクション+Safetyを発売。同年12月にはエマージェンシーブレーキと踏み間違い衝突防止アシストをオプション設定するとともに、これらを標準装備した特別仕様車のVセレクション+SafetyIIをリリースする。2015年10月になるとマイナーチェンジを行い、フロントフェイスのデザイン変更やリアコンビネーションランプのLEDシグネチャー化、シート表地の刷新、ボディカラーの見直しなどを実施。また、軽自動車としては初となるハイビームアシストの設定やエマージェンシーブレーキ/踏み間違い衝突防止アシスト/VDCの標準装備化を実施する。ほかにも、NAエンジン車にローラー付カムシャフトを採用するなどしてフリクションを低減するとともにCVT制御を見直して燃費を向上。ターボエンジン搭載車や4WD車には、アイドリングストップ機能とバッテリーアシストを新たに採用した。
2014年には、NMKV開発の軽自動車シリーズ第2弾となるデイズ ルークス/デイズ ルークス ハイウェイスターが市場に放たれる。三菱ブランドではeKスペース/eKスペース カスタムと称した新世代の軽スーパーハイトワゴンは、デイズおよびeKシリーズと共通のプラットフォームをベースに、クラストップレベルの室内高1400mm/室内長2235mmを確保した軽量・高剛性ボディを構築。また、軽自動車最長の260mmというリアシートスライドや室内の空気を循環させるリアシーリングファンなど、ファミリーがクルマで過ごす時間を楽しく優しくサポートする豊富な機能を組み込んだ。
搭載エンジンには新世代3気筒ユニットの3B20型659cc直列3気筒DOHC12Vユニットの自然吸気とインタークーラーターボを設定し、トランスミッションにはエクストロニックCVTをセット。安全機構として、ABS+EBDやエマージェンシーストップシグナル、VDC、前席SRSエアバッグシステムおよびSRSサイドエアバッグシステムなどを装備する。デイズ・シリーズと同様、オーテックジャパンが開発したカスタムカーのライダーとボレロもラインアップしていた。
機構面の進化と新鮮味の維持を着実に行っていったデイズ/デイズ ハイウェイスター。しかし、2016年に入ると同車の燃費不正が発覚する。きっかけは日産自動車が新たな技術開発のためにデイズの燃費性能を試験した際、公表しているデータとの違いに気づき、三菱自動車側に説明を求めたこと。三菱側の調査の結果、燃費を実際よりもよく見せるために不正な操作が行われ、また国内法規で定められたものと異なる試験方法がとられていた事実も判明した。
この不正行為に対し、国土交通省は当該車両の調査を三菱自動車に指示。再測定の結果、最大で燃費が16%乖離していたことが明らかとなる。これを受けて日産自動車と三菱自動車は、同年4月よりデイズ/デイズ ハイウェイスターおよびeKワゴン/eKカスタムの生産と販売を中止。また、ユーザーへの補償も実施することとした。
燃費修正を行ったデイズ/デイズ ハイウェイスターと三菱eKワゴン/eKカスタムは、2016年7月より順次生産と販売を再開する。当初は前年同月比でマイナスを記録し続けたものの、販売成績は徐々に回復し、やがて月別新車販売台数のトップ10に顔を出すようになった。
2016年10月になると、日産自動車による三菱自動車への2370億円の出資完了を受け、日産が三菱自動車の発行済み株式の34%を保有する単独筆頭株主となったことが発表される。これにより三菱自動車はルノー・日産アライアンスの一員となり、NMKVでの結びつきもより強固なものとなった。そして、2019年には第二世代へとモデルチェンジ。新型は日産が開発を主導するモデルに移行した。