カリーナED 【1985,1986,1987,1988,1989】

美しく妖しい。4ドアクーペの新提案

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


4ドアハードトップのカリーナEDは、
セリカとシャシーを共用する1台。
1つのシャシーを使って、
様々なスタイルのクルマを造る−−。
トヨタが積極的に採用したこの手法は、
1980年代に入って拡大展開を遂げた。
トヨタの新スペシャルティカー戦略

 オイルショックを乗り切った1980年代のトヨタは、FFレイアウトの拡大展開とユーザーニーズに対応したスタイリッシュなクルマの開発に乗り出した。その象徴的なモデルが、1985年8月に登場したセリカ、コロナ・クーペ、カリーナEDのST160/162型3兄弟だ。
 3台は、シャシーやエンジンなどの基本メカニズムを共用するスペシャルティモデル。しかし、そのスタイリングは大きく異なり、まったく別物のクルマに見えた。共通シャシーを使ってスタイリングを大胆に変えたモデルを多数、製作する−−。多様なユーザーニーズに対応した、この戦略は、トヨタの真骨頂だった。

4ドアでもあくまでスタイリッシュ!

 ST160/162型3兄弟のなかで、とくに注目を浴びたのは“4ドア新気流。”のキャッチコピーを冠したカリーナEDだった。ピラーレスの4枚ドア、異様に低い1310mmのボディ高、端正なフロントマスクとリアビューなど、従来の4ドア車にはない個性的でスタイリッシュな雰囲気をかもし出す。まさに車名のED(エキサイティング・ドレッシー)の名にふさわしいルックスだった。
 インテリアも魅力的である。3本スポークのステアリングや6連メーター、専用生地のバケット形状シート(Gリミテッド)を装着。4枚のドアとトランクルームも併せ持っていたため、実用車としての使い勝手も優秀だった。

 エンジンは2Lツインカム(160ps)を筆頭に2機種の1.8L(115psと105ps)を用意する。組み合わせるミッションは5速MTと4速ATが選べた。サスペンションはトヨタ自慢の4輪ストラット。スペシャルティカーの性格に合わせて、ダンパーなどは強化タイプを採用していた。
 カリーナEDは1987年8月にマイナーチェンジし、3S-FE型の2L・ハイメカツインカムエンジン搭載車を設定する。同時に内外装の高級感もアップし、とくにリアガーニッシュ中央のEDの文字が光る仕組みは大好評を得た。

パーソナルセダン市場を確立

 他メーカーのスペシャルティカーとはひと味違うスタイリングと高い利便性を両立したカリーナEDは、“パーソナルセダン”(実はセダンではなくハードトップだが……)という分野を確立して大ヒットする。とくに4ドアという点が好評で、当時のユーザーに話を聞くと、「家族を口説きやすかった」という。1980年代は4ドア車=ファミリーカーといわれていた時代。学生は親の援助が、若いファミリーでは奥さんの了承が、4ドアということで得やすかったわけだ。スポーティに走りたいユーザーにとって、相反する条件をも満たした最高のスペシャルティが、カリーナEDだった。

COLUMN
全く別のクルマに見えたカリーナEDの兄弟たち
カリーナEDは4ドアハードトップ、セリカは3ドアリフトバック、コロナ・クーペは2ドアノッチバック−−。3兄弟は、スペシャルティカーというカテゴリーでくくれるものの、ボディ形状とスタイリングは大きく違った。最もスポーティで伝統のあるセリカは安定した人気を保ち、カリーナEDもスタイリッシュさと4ドアの利便性で販売台数を伸ばす。苦戦したのはコロナ・クーペで、ちょっと地味なルックスだったことに加え、同ボディ形状のライバル車が多いこともあり、販売は低調だった。そのため、後継モデルは車名をコロナ・エクシヴに変更。ボディ形状もカリーナEDと同様の4ドアハードトップに一新している。