ジャスティ 【1984,1985,1986,1987,1988,1989,1990,1991,1992,1993,1994】

リッターカー分野へのまじめな挑戦

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


ライバルとなる日本の各メーカーが、
矢継ぎ早にラインナップを拡大する1980年代。
スバルもついに新しいカテゴリーに挑戦する。
軽自動車のレックスと小型車のレオーネの
中間に位置するリッターカーの開発だ。
中身は独自のメカニズムを満載した良品だった。
急務だったリッターカーの開発

 1980年代初頭、富士重工(現SUBARU)は軽自動車のレックスと小型自動車のレオーネとの大きな狭間に苦慮していた。ユーザーが上級車にステップアップするには、車格の差がありすぎる……。そこで、自社初のリッターカーの開発に着手する。
 まずはエンジン。レックスの直列2気筒のノウハウを活かし、997ccの直列3気筒ユニット(EF10型)を新開発する。3気筒のレイアウトを採用したのは、軽量化とコンパクト化を狙ってのことだった。このエンジンを使って、最初に富士重工は軽ワンボックスのサンバーをベースにした小型ワゴン、ドミンゴを1983年10月にデビューさせる。EF10型エンジンをリアに搭載し、3列式シートを組み込んだドミンゴは、スバル・ファンから大きな注目を浴びた。そしてリッターカーの拡大展開が期待されるようになる。

“4WDのスバル”の面目躍如

 1984年2月、満を持して “ジャスティ”が登場した。フロントに横置き搭載されるEF10型エンジンは改良が加えられ、振動対策にバランスシャフトを組み込んでいた。足回りは前後がストラットの四輪独立懸架。ボディタイプは3ドアと5ドアのハッチバックを用意する。3ドアはスポーティ、5ドアはファミリー層向けという位置づけだった。
 注目されたのは、駆動方式だ。一般的なFF方式だけではなく、パートタイム4WDも設定。この4WD機構はレオーネやレックスなどと同じく2WDと4WDをプッシュボタンひとつで切り替えられる仕組みで、“4WDのスバル”の名にふさわしいラインアップだった。

量産車初のCVTを搭載

 1985年10月に1気筒あたり3バルブの1.2L・直3エンジンを搭載した仕様を発売するなど、着々とシリーズの拡大を図るジャスティは、1987年2月に画期的なモデルをデビューさせる。世界初の自動車用無段変速機となる“ECVT”を組み込んだ仕様だ。オランダのファンドルネ社が特許を持つスチールベルトと幅が可変式のプーリーを組み合わせた電子制御クラッチ式無段変速機は、ジャスティの発売とほぼ同時期に富士重工が技術発表を行っていた。このミッションがどのクルマに搭載されるのか−−当時、業界で話題を呼んだが、約3年後に追加されたジャスティECVTシリーズでついに開花したわけだ。

COLUMN
ジャスティ生産中止はレガシィのヒットが原因!?
ジャスティが後継車を開発することなく1994年に生産中止したのは、決してクルマそのものの訴求力が足りなかっただけではない。当時の社内事情が大きく影響していた。1989年1月、レオーネをひと回り大きくしたレガシィがデビューする。これが予想以上に大ヒット。さらに1992年10月に登場したインプレッサも大人気を博す。ここで問題となったのが富士重工の生産キャパシティ。ユーザーの需要に応えるだけの生産設備を整えられなかった。そこで人気のない車種の整理、つまりジャスティの生産中止に踏み切り、その余力をレガシィやインプレッサの開発・生産に当てたのである。