1950年代
1960年代
1970年代
1980年代

警察車両(パトカー)の歴史

新しい「機動力」の確保
第二次世界大戦後の混乱期の日本では 強盗や殺傷事件などの犯罪が多発していた。 これに対してGHQの公安課は、 日本の自治体警察に自動車による警ら活動を指示する。 1950年には日本で初めて警視庁にパトカーを配備。 新たな「機動力」は次第に全国に広がっていった。
日産
1950年代

日産の歴史1 第一期/1933-1959

ジャパン・オリジナルを求めた技術者集団の軌跡
1933年、日本の未来を信じる企業家、 鮎川義介が設立した「日産自動車」は、 日本に最適なジャパン・オリジナルの小型車を目標とした。 1935年ダットサンの量産1号車からはじまるそのこだわりは、 戦後海外メーカーとの技術提携を経て、 初代ブルーバードの成功へと結実する。
ホンダ
1960年代
1970年代

ホンダの歴史2 第二期/1965-1975

“チャレンジ精神”と“夢を紡ぐ力”がすべての原点
Sシリーズや軽トラックなどで 四輪車への進出を果たしたホンダ技研は、 1960年代半ばからいよいよ大衆車の開発を始める。 最初に手掛けたのは、軽規格の乗用車だった。 その後も魅力的なモデルを次々と発表。 排ガス規制にはいち早く新技術を投入する――。
ホンダ
1950年代
1960年代

ホンダの歴史1 第一期/1946-1964

チャレンジ精神”と“夢を紡ぐ力”がすべての原点
現在の企業スローガンが、ホンダの本質を表している。 クルマや飛行機など、人間の行動半径を広げ、 生活を豊かにする機械に対して、 限りないロマンを抱き続けた 本田宗一郎の情熱の原点が、“夢の力”であり、 それはそのまま、ホンダを形成した。 栄光の第一歩をご紹介しよう。