日産
1980年代
1990年代

エクサ

クルマ版“着せ替え人形”
バブル景気の助走期となった80年代中盤、 日本の自動車メーカーは豊富な開発資金をバックに 車種ラインアップの拡大を積極的に図っていく。 日産はパルサーの一車種だったエクサを1986年に一新。 独立車種としての販売を開始した。
日産
1980年代
1990年代

テラノ

米国デザインのスタイリッシュSUV
1980年代後半に本格的に盛り上がり始めた 日本の「ヨンク」ブーム。 各自動車メーカーも、その流れに対応した 新型車を次々と開発する。 日産は米国で基本デザインを描いた 新種のSUVを1986年にリリースした。
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代

警察車両(パトカー)の歴史

新しい「機動力」の確保
第二次世界大戦後の混乱期の日本では 強盗や殺傷事件などの犯罪が多発していた。 これに対してGHQの公安課は、 日本の自治体警察に自動車による警ら活動を指示する。 1950年には日本で初めて警視庁にパトカーを配備。 新たな「機動力」は次第に全国に広がっていった。
日産
1980年代
1990年代

パオ

日産パイクカーの第二弾
1987年に市販を開始したBe-1で 一大パイクカー・ブームを巻き起こした日産は、 「2匹目のドジョウ」を狙って新型車を開発する。 1987年の東京モーターショーで参考出品、 1989年に市場デビューした新パイクカーは、 PAO(パオ)のネーミングが付けられていた。
日産
1980年代
1990年代

180SX

DOHCターボ搭載ハッチバッククーペ
一世を風靡したS13型シルビアから 遅れること10カ月。DOHCターボのみという スポーティなFRスポーツが登場した。 リトラクタブルヘッドライトを持つ180SX(RS13型)。 従来のS110型およびS12型に設定した ハッチバック仕様の後継モデルだった。
三菱
1980年代

コルディア

スタイルと走りを磨いた3ドアクーペ
ミラージュやランサーより大きく、 ギャランΣよりコンパクトなボディーを持って 登場した3ドアクーペモデルのコルディア。 オーソドックスな3ボックスセダンの姉妹車、 トレディアとともにデビューした。 コルディアのイメージリーダーは1600ターボ。 スパルタンな走りで多くの注目を集めた。
三菱
1970年代
1980年代

ランサー1600GSR

新たな走りの血統が生まれる
1973年1月、三菱はギャランの下のクラスを 受け持つ新型車を発売。ランサーと名付けられた このニューモデル登場から約半年、 ホットな心臓を搭載した1600GSRがデビューする。 ラリーフィールドへの本格参戦を踏まえたモデルであり、 三菱のレジェンドとなるGSRそして、 ランエボの走りの血統の誕生だった。
マツダ
1980年代
1990年代

ペルソナ

カペラ・ベースの上級パーソナルカー
バブル景気で華やいでいた1980年代後半の日本。 自動車メーカーはこれが長期間続くと見込んで、 積極的な車種ラインアップの拡大に乗り出す。 なかでもマツダの活動はアグレッシブで、 矢継ぎ早に新型車をリリース。 1988年にはカペラ・ベースの上級スペシャルティを発表する。
マツダ
1980年代
1990年代

ユーノス100

ファミリア・アスティナのユーノス版
好景気で盛り上がる1980年代後半の日本。 各自動車メーカーはディーラー網の強化と 車種展開の拡大を積極的に推進する。 マツダは1989年に新販売チャンネルの ユーノス系列店をオープン。 ロードスターやシトロエン車を皮切りに 次々と取り扱い車種を増やしていった。
マツダ
1970年代
1980年代

ファミリアAP

FR+HBボディーのベーシックカー
1967年以来、生産を行ってきた2代目ファミリア。 ボディー拡大の大幅改良はあったものの、9年余りの長い期間、 ファミリアはフルチェンジを行わずに過ごした。 1977年、ついにその沈黙を破り、 新たなコンセプトを携えて生まれた新型は、 欧州車イメージ漂うHBモデルとして登場した。