SUBARU360 ヤングS&SS 【1968,1958,1959,1960,1961,1962,1963,1964,1965,1966,1967,1969,1970】

ポルシェルックのスポーツてんとう虫

会員登録(無料)でより詳しい情報を
ご覧いただけます →コチラ


スバル360のヤングS&ヤングSSは、ネーミング通り
走り好きの若者にターゲットを絞り込んだスポーツモデルだ。
ヘッドランプカバー、大胆なボディストライプ、タコメーターなど
内外装はポルシェルックに全面ドレスUP!
ヤングSSではエンジンも36psのツインキャブ仕様で
トップスピード120km/hを誇った。
歴史に残るピリリと辛いスパイシーミニである
軽自動車を創造したスバル!

 1958年3月に発売されたスバル360によって、日本の軽自動車の時代が本格スタートすることになった。スバル360は、富士重工(現SUBARU)と言う、決して大きくはないが本格的な自動車メーカーの手で開発され、量産と販売が大規模に行われたことで、軽自動車のパイオニアとなったのである。最初のモデルは42万5千円の価格が設定されていたが、大学卒業者の初任給が1万円前後だったことを思えば、今日でいえばメルセデス・ベンツのEクラスにも匹敵したはずだ。それでもスバル360は、庶民でも頑張れば購入することが可能な“現実的な夢”だった。当時クルマを所有することは、生活を大きく変革する大きな出来事と認知されていた。スバル360が、たちまちアイドルとなったのは想像に難くない。

ライバル出現で人気に陰りが!

 スバル360は、発売当初こそ販売で苦戦したものの、走行性能の高さや“スバル・クッション”と呼ばれた独特のソフトなサスペンションなどが知られるにつれ、爆発的な人気を集める。1967年5月には累計生産台数が50万台を突破し、国産車として最多生産車となった。世はスバル360の時代となっていたのである。しかし、1967年3月に最強ライバルが登場する。31万3千円の価格とフロントエンジン、フロントドライブを採用したホンダN360である。N360のデビューを機に事態は急変する。N360は低価格と高性能という2枚看板を持つヒーローだった。設計面はもちろんスタイリングやパッケージングがホンダらしく斬新なこともあり、N360はスバル360のシェアを確実に切り崩していく。しかもN360は軽自動車の走りの基準そのものを塗り替えてしまった。従来の王者スバル360は、それなりにバランスがとれた走りの持ち主だったものの、絶対的な性能では普通車に太刀打ちできなかった。しかしN360は違ったのだ。普通車と同等、場合によっては抜き去るほどの速さを発揮した。軽自動車でも普通車と同等の走りが求められるようになったのはN360以降である。軽自動車各車は高性能化を積極的に推進し、いつしか歯止めの掛からなくなってしまう。気が付くと軽自動車は、リッター当たり100馬力レベルのレーシングエンジンに匹敵するハイチューンが当たり前となってしまっていた。スバルもそうした傾向に応えるべく、1968年にデビューさせたのがヤングSおよびヤングSSだった。

スバル渾身のスポーツ軽

 ヤングSはエンジンなどは標準型と同じで外装やインテリアにスポーティーさを盛り込み、雰囲気重視のプロムナードカーだったが、ヤングSSではオリジナルと同じ2サイクル・エンジンの圧縮比を上げ、2基のSUキャブレター、特殊メッキを施したシリンダーを用いるなどして、356㏄から36ps/7000rpmの最高出力と3.8㎏・m/6400rpmの最大トルクを発揮していた。レーシングエンジンにも近いスープアップを施されたエンジンは、120㎞/hの最高速度を可能とした。だが、軽自動車本来のあり方から大きく逸脱したと言える高性能化とそれに伴う高価格化は、却ってユーザーの小型車への移行による軽自動車離れを促す結果となる。結果的に軽自動車そのもののマーケットを脅かし始める。自らの首を絞めることになってしまった軽自動車の高性能化だったわけだが、ヤングS&ヤングSSはそうした破天荒な高性能軽自動車のモニュメント的な存在として、今日でも旧車ファンの間では異常に高い人気を保っている。歴史に残る不思議な名車と言って良い。

COLUMN
ポルシェがお手本!? スポーツ性を鮮明にした専用装備
 ヤングS&SSは、走りだけでなくそのルックスでも注目を集めた。ヘッドライトはメーカー自ら“ポルシェタイプ”と呼ぶ透明カバー付き。バンパーはシンプルなパイプ式を採用している。フロントフードとルーフ上に走るストライプと相まって“スペシャルなスバル”であることを表現するスタイリングだ。室内も違う。ヘッドレスト&2点式ベルトを装備した前席は精悍なブラック仕上げで、ステアリングも2本スポークの専用品。リムには茶色の本革が巻かれルックスだけでなく操作性も計算されていた。もちろんスポーツ走行に欠かせないタコメーターも装備している。その他、ホーンも高速走行に適したボッシュタイプを奢るなど、ヤングS&SSの内外装は、クルマ好きのマニアが楽しんで仕上げた雰囲気たっぷり。見るだけでスポーツごころを刺激する本格派だった。