トヨタ
1980年代

セリカ カムリ

都市型スポーティセダンの登場
度重なる排出ガス規制を乗り切った1980年代初頭、 トヨタ自工は本格的に車種展開の拡充に着手し始める。 その手法は同一コンポーネントを使って 内外装を化粧直ししたモデルの開発だった。 1980年1月には4ドアのカリーナのメカを流用した スポーティセダンがカローラ店から販売される。
トヨタ
1970年代

セリカ・リフトバック

LBの名を冠した新世代スペシャルティ
クルマでのレジャーが広まり始めた1970年代初頭、 ユーザーはスポーティなクルマにも ユーティリティ性能を求めるようになる。 トヨタ自工はスペシャルティカーのセリカに 積載性を重視したモデルを設定。 リフトバック(LB)の名で市場に送り出した。
トヨタ
1970年代
1980年代

カリーナ

高い走行性能を備えた実用モデル
セリカの主要コンポーネンツを用いて、 4ドアセダンも用意するなど、 実用性も重視してデビューしたカリーナ。 2代目もそのポジショニングは変わらず、 4ドアを中心に存在感を示した。 とくにファミリーを持ちながら 走りも求めるユーザーへのアピール度は、極めて高かった。
トヨタ
1970年代

トヨペット・コロナ・ハードトップ1900SL

HTに蘇ったスポーティな走り
人気モデルとなったアローラインの 後を受けてデビューした4代目コロナ。 1.5リッター、そして1.6リッターエンジンを 4ドアセダンのボディーに搭載して登場した。 そのデビューから半年、コロナにとって2世代目となる ハードトップ(HT)モデルが誕生。 このHTのトップモデルが、スポーティな1900SLである。
トヨタ
1960年代

パブリカ

実用性と高性能を兼備した「大衆車」の誕生
1960年、第7回全日本自動車ショーで お披露目となった新型車には、まだ名はなく 「トヨタ大衆車」として発表された。 6年の歳月を費やして生まれた、このUP10型は、 「これ以下ではムリ、これ以上はムダ」 というコピーが示すとおり、 質実剛健かつシンプルなベーシックカーとして誕生する。
トヨタ
1950年代
1960年代

トヨペット コロナ

トヨタの基盤を築いた名車の出発点
乗用車として人気を得たクラウン、 そしてタクシー用のマスター、 この2台の長所を組み合わせ、小型車に仕立てたコロナ。 燃費に優れた33psユニットや、 新メカニズムのビルトインフレームを採用。 ライバルのダットサンに対抗するために急きょ開発され、 使いやすい経済車をうたって登場したが、道は険しかった。
トヨタ
1950年代
1960年代

クラウン デラックス

日本を代表する高級サルーンの誕生
初めてトヨペットの名を冠した小型車SA型から8年。 トヨタは高級セダン、トヨペット クラウンRS型を発売する。 トヨタの総力を傾け、 3年の歳月を費やして生まれた新型サルーンは、 当時の先端技術を存分に注入。 国産車の基準を大きく引き上げた名車は、 以来、高級車の代名詞となる。
ダイハツ
1970年代
1980年代

MAXクオーレ

ゆとりを極めた新規格モデル
MAXクオーレは新規格スタートを ボディーサイズをそのままにした フェローMAX550で乗り切ったダイハツが、 ついに放ったニューモデル。 室内のくつろぎと安全性のアップを狙った新型は、 従来の優れたメカニズムを踏襲し、 走りのバランスにも優れた秀作だった。
ダイハツ
1970年代
1980年代

タフト

コンパクトながらパワフルな本格4WD
ジープやジムニーなどオフロードを走る多目的車が、 マニアのハートを捉えた1970年代半ば。 扱いやすい1リッターエンジンを 搭載してデビューしたタフトは、 ダイナミックは走りを小柄なボディに凝縮。 レジャーカーとしての魅力に溢れ、注目を集めた。
ダイハツ
1960年代

コンパーノ・スパイダー

小粋なイタリアン調オープン
ダイハツは、1961年の全日本自動車ショーに 2ドアセダンを出展し、乗用車への進出を明らかにする。 これは市販に結びつかなかったが、 1964年に、ついに「ダイハツ乗用車第一号」となる コンパーノ・ベルリーナを発売する。 このコンパーノをベースに生まれたのが 4人乗りの「スパイダー」。 ヴィニアーレによる美しいデザインを 踏襲してのデビューだった。