三菱
1970年代
1980年代

ランサー・セレステ

FTOの後継を担う小型スペシャルティ
日本のすべての自動車メーカーが 排ガス対策に苦心していた1970年代半ば、 三菱自工はギャランFTOの実質的な後継となる 小型スペシャルティカーをデビューさせる。 初代ランサーのシャシーを流用したそのモデルは、 “青い空”を意味するセレステのサブネームをつけていた。
三菱
1970年代
1980年代

ミニカ・アミ55

軽新規格に則したFRミニ
排出ガス規制が段階的に 厳しくなっていった1970年代中盤、 軽自動車の規格改定が行われる。 三菱自動車は中心車種のひとつである ミニカをフルモデルチェンジ。 サブネームにアミ55を付けた。
三菱
1970年代
1980年代

三菱の歴史3 第三期/1977-1986

国内No.3の自動車メーカーへと躍進
軽自動車からハイオーナーカーまでを手掛ける フルラインメーカーに発展した三菱自動車は、 1970年代後半に入ると、さらなる販売網の拡大と 車種ラインナップの充実を図っていく。 クルマ自体もいっそう個性的になり、 とくにRVの分野では先陣を切るメーカーとなった。
ホンダ
1980年代
1990年代

インスパイア

ホンダが創造した大人のスペシャルティ
ハイソカー・ブームで賑わう 1980年代末の日本の自動車市場。 ホンダ技研はアコードをベースにした 上級4ドアハードトップ車をデビューさせる。 車名はアコード・インスパイア。 FR方式を採用するライバル群とは異なり、 「FFミッドシップ・縦置5気筒」を採用していた。
三菱
1960年代
1970年代

三菱の歴史2 第二期/1963-1976

フルラインメーカーへの足固め
三菱500やコルト600、ミニカなどの開発で、 自動車市場への進出を果たした旧三菱系3社は、 1964年に三菱重工業として再び集結し、 さらなる車種ラインナップの拡大を図る。 1970年には三菱重工業から自動車部門が独立。 三菱自動車工業として活動することになった。
トヨタ
1980年代

セリカ2000GT-R

“流面形”スタイルを採用した4代目
スペシャルティカーというカテゴリーを 日本で確立したセリカは、 1980年代中盤に入って大変身を遂げ、 駆動方式にFWDを採用するようになる。 同時にスタイリングも一新し、 流面形を名乗る空力ボディを導入した。
スズキ
1980年代

フロンテFG

内外観の完成度を高めた6代目
1962年に登場した初代にあたる スズライト・フロンテから22年。 スズキは6代目となるフロンテをデビューさせる。 5代目と同じくバンモデルであるアルトを伴い、 乗用車登録モデルとしての位置付けを踏襲。 多くのユーザーに対してアピールする クリーンなイメージの外観を纏って登場した。
三菱
1980年代

ミラージュⅡ

三菱初のスタイリッシュFF進化形
1978年3月に登場した初代ミラージュは、 三菱の新販売網カープラザ店向けの最初のモデル。 FFレイアウトと実用的なHBボディーを持ち、 一世を風靡したヒット作である。 その魅力をさらに輝かせる形で、 改良を実施しデビューしたミラージュⅡ。 先進のメカニズムで大きな話題を呼んだ。
日産
1960年代
1970年代

フェアレディZ432

鮮烈な速さを印象づけた生粋サラブレッド
最強のフェアレディZ、それが“432”だ。 レーシングフィールドから生まれた珠玉の S20型DOHC24Vユニットを搭載し, 210km/hのトップスピードをマークしたトップアスリートである。 432のネーミングは“4バルブ、3キャブ、ツインカム”に由来し、 高度なメカニズムをストレートにアピールしていた。 世界のスポーツカーシーンを変革した初代Z-CARの頂点。 しかし、その生涯は意外なほど短命だった。
いすゞ
1960年代
1970年代

いすゞユニキャブ

ワイルドなスタイル。いすゞ製RVの先駆
後にマイカー元年といわれる1966年。 秋の東京モーターショーでは、 各自動車メーカーから800〜1100ccクラスの 渾身の大衆乗用車が多数発表される。 そんな最中、いすゞ自動車のブースでは 風変わりな多用途車が雛壇に上がっていた――。